TOP  >  ankome通信  >  アンコメ米作りプロジェクト
imageアンコメ米作りプロジェクト2018

2001年から始めた有機栽培による米作りの仕事を「アンコメ米作りプロジェクト」と呼んでいます。
その仕事の中心が、藤枝市の有機栽培米生産者、松下明弘さんとの試行錯誤です。

我々が目指すのは、「らしさの追求」。
どこかにある米を目指すのではなく、足元にあるモノ。ここにしかないモノ。ここでしかできないコト。
いわば我々らしさ、ここでしか生まれないオリジナルへの探求です。

ここで培われた経験は稲をどう捉えるか?稲の種子である米をどう捉えるか?その米を食べる僕らはどう生きるか?
つまり土地と稲と人とのつながりを考える上で、たいへん重要なメッセージ伝えてくれています。
このコンテンツでは、そういった田圃と松下、そしてアンコメ(安東米店)の試行錯誤の日々
田圃からお茶碗までを巡る思索の旅をレポートしていきます。

関係者プロフィール

松下明弘(まつした・あきひろ)

1963年生まれ、81年藤枝北高卒業。88090年の2年間青年海外協力隊に参加、 東アフリカのエチオピアで野菜の栽培指導を行う。 帰国後、父親の他界を機に専業農家となり実家の圃場で有機無農薬栽培による米栽培をはじめ現在に至る。 2001年JAS有機認証を取得。 巨大胚芽米カミアカリ(2008年3月6日品種登録)の生みの親でもある。松下明弘

長坂潔曉(ながさか・きよあき)

1963年生まれ、88年武蔵野美術大学卒業。90年家業の安東米店に入店。 97年松下明弘さんとの出会いから「田圃からお茶碗まで」というテーマで米を捉えるようになる。 以降、栽培0販売0炊飯までのすべてを視野に入れた米屋のあり方を模索している。 2004年五ッ星お米マイスターを取得。 2007年巨大胚芽米カミアカリのための勉強会カミアカリドリームの代表を務める。長坂潔曉
2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 | 2005年度 | 2004年度 | 2003年度 | 2002年度 | 2001年度 |
やっと来た夏の太陽
やっと来た夏の太陽 7月後半に福島(会津)と新潟の田んぼを廻った日はどんより曇り空だった。気温はそこそこながら明らかに日照不足が否めない。それはここ藤枝でも同じであった。合う生産者は口を揃えて同じことを言う。「8月には夏の太陽がやってくるだろう・・・」私もお客様から「今年はどうなの?」と尋ねられると同じように「8月には夏の太陽がやってくると思いますからたぶ...
2019年08月25日 [ 2331hit ]
田植えも後半戦
田植えも後半戦 真夏の陽気だった土曜日(6/8)から一転、今日(6/9)はちょっぴり肌寒い。田植えも後半戦となり、数日前から「にこまる」の田植えをしているという。田植え作業にはこれくらいの陽気がじつはちょうどいい。かつてこのプロジェクトの草創期、お客さんを集めて田植え体験会をやったことがあったが、お天気が良くイベントとしては大成功だったが、日焼けに閉口したことを...
2019年06月17日 [ 2861hit ]
自転車を漕ぐ、代を掻く。
自転車を漕ぐ、代を掻く。 午前中に野暮用を済ませた後、田んぼへ向う。五月晴れにしては暑い休日、天気がすこぶる良いので自転車で出かけることにした。久しく乗っていなかったことあって輪行にしてみた。東海道線を焼津駅で降り西へ向かう。住宅や工場の間に田んぼのあるような、どこにでもあるような郊外を脱すると見覚えのある川、栃山川に出た。土手沿いに上流へ針路をとり、ひたす...
2019年05月27日 [ 2861hit ]
藤枝おんぱく2019 コメトークⅣ【参加者募集】
藤枝おんぱく2019 コメトークⅣ【参加者募集】 今年も「藤枝おんぱく」でやります!コメトークⅣ。今年のテーマは、「考えなくてもできる農業 考えてできる農業」気付けば今年で4回目。今回は松下稲作の真骨頂、「考える」ことをテーマに話します。なぜ草は生えるのか?なぜ田んぼに水を張るのか?水田稲作の足し算、引き算的なお話しから、微分積分的に発展していく過程をちょっぷりお話しするつもりです。と...
2019年05月26日 [ 4126hit ]
みどりの日
みどりの日 大型連休後半は五月晴れ。みどりの日の4日、昼から藤枝の田んぼへ出かけた。到着してまもなく、みるみる空模様が怪しくなってきた。この夏のような陽気で積乱雲が発生したようだ。遠くの方からかすかに聞こえる雷の音も、ドライブハローで荒起しするトラクターの音でかき消される。松下は今、田植えの準備の真っただ中だ。苗もいい出来だろ~今年は今んとこ順調...
2019年05月04日 [ 2624hit ]
田んぼからお茶碗まで、理想の一片。
田んぼからお茶碗まで、理想の一片。 平成13年(2001年)松下と僕が取り組み始めたこの有機米栽培プロジェクトは今年、平成31年で19作目の作付けとなる。その平成31年産は秋がやって来て、米が収穫されると令和元年産米と呼ばれることとなる。そんな時代の節目に、ある料理人が田んぼにやって来た。後藤しおりさん。後藤さんとは4年ほど前、このプロジェクト米を愛用している友人の小さな定食屋「一汁三...
2019年04月21日 [ 3911hit ]
聖地巡礼
聖地巡礼 ここが発見した場所だよ。ハワイのホノルルでカミアカリを販売している the rice factory honoluluの店長のKさんが、カミアカリ発見の地を見たいと遠路はるばる松下の田んぼへやってきた。思えば松下が巨大胚芽の突然変異を、この田んぼ中で発見したのが98年、あれから20年が過ぎカミアカリは海外へも輸出されるようになった。この20年はあっという間だったが、こうして販...
2019年02月21日 [ 3736hit ]
第22回カミアカリドリーム勉強会開催のお知らせ
第22回カミアカリドリーム勉強会開催のお知らせ カミアカリドリーム勉強会を11月4日(日)に行います。秋の勉強会では例年どおり新米カミアカリ(30年産)を一同に集め、炊き立てを味わいながら今年の出来具合などを生産者を交えながらディスカッションし交流を深めます。今年は新たに静岡県南伊豆で実験的な栽培を始めたアグリビジネスリーディング(中村さん)を含めた5産地のカミアカリを試食する予定です。そして講...
2018年10月10日 [ 4484hit ]
放物線の孤
放物線の孤 何年か前もこんな年があったことを思い出す。台風が過ぎ去った後に秋雨前線が停滞し雨降りが続いたのだ。稲刈りしようにも一瞬も雨が上がらず、ただただ雨降りの田んぼを眺めるしかない日が続いた。。。早生品種のカミアカリは今が収穫のピーク、ここを逃したら理想の品質は得られない。30年産もそんな週末がやって来ていた。天気予報は木曜晴れ、金曜雨、土曜は...
2018年09月13日 [ 3104hit ]
きのうの敵は、きょうの友!? 2018
きのうの敵は、きょうの友!? 2018 昨年2017年7月10日、同じタイトルでレポートしてからほぼ一年、通称ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)が増え始めたようだ・・・。南米原産のこの生物、およそニッポンの水田風景には似つかわしくないピンク色のタマゴ、巨体うごめくその姿。さりながら、今や松下の抑草除草技術にとって、その一翼を担っていることは、2017年7月10日のレポートで説明したとおりだ。そ...
2018年06月24日 [ 3491hit ]
31 - 40 件目 ( 270 件中)    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 27