ankome通信
釜戸への道【4】製作開始 | |
![]() | 薪と羽釜で炊く本格ご飯を提供する飲食店のための釜戸製作レポート「釜戸への道」その【4】です。2021年2月の開店に向け、いよいよ釜戸製作が始まった。じつは製作を始まるまでが、なかなかの難産で、計画が具体化した2018年、まず釜戸職人を探すことから始まった。それも地元で・・・。「釜戸職人」と検索すれば容易に見つかることと知りつつも、できることなら「... |
2021年03月01日 [ 31hit ]
アンコメ的 米考 二時間 | |
![]() | アンコメ的 米考 二時間マイコンがしっかりと管理して美味しいご飯を炊いてくれる炊飯器はとっても優秀。とはいえ寒い日が続くこの季節はほんの少しケアするだけでさらに美味しいご飯が炊けちゃうからぜひトライしてみてください。水に2時間以上浸すこと!!(白米)水温の低いこの時期は、たったこれだけで効果てきめんです!土鍋などの鍋釜で炊く場合の作法が... |
2021年02月11日 [ 85hit ]
巨大胚芽米カミアカリでつくった「玄米あま酒」 | |
![]() | 穀物感たっぷりの「食べる甘酒」です。程よい甘みと、穀物らしい香ばしい風味が漂う新食感。製造を請け負った玄米甘酒製造のスペシャリスト宮島酒店(伊那市)の社長は「一筋縄ではいかなかったが美味しい甘酒が出来た」と太鼓判を押してくれました。標高1000メートル長野県伊那市長谷「ザ・ライスファーム」で無農薬無肥料(いわゆる自然栽培)という厳しい環境で栽... |
2021年02月11日 [ 82hit ]
フィルムの写真 | |
![]() | テレビの取材依頼を受け、過去に撮影した田んぼ画像を久しぶりに整理している。その中にはフィルムカメラ時代のものをいくつかあり、あたらめてその色合いにうっとりしている。これらは2000年代初期の頃のもの。マニュアルフォーカスのカメラに奮発して買ったポジフィルムを装填し一枚一枚慎重に撮影したことの記憶がよみがえる。_ |
2021年01月21日 [ 213hit ]
お正月のおもち【ご予約2020】 | |
![]() | アンコメのお正月のおもち、今シーズンもご予約承ります!原料玄米は特別栽培米「宮城登米石越みやこがねもち」、食感は絹のようになめらかで、粘りと伸びは絵に描くよう、そしてなんと言っても風味の良さ、最高の出来栄えです。今シーズンも白いお餅と玄米もちの2種あります!ぜひ味わってください!※お電話でもご注文を承ります。※クイック注文フォームでご... |
2020年12月03日 [ 713hit ]
御神火竈製作 6 | |
![]() | 伊豆高原にあるGAKUSHAで製作している竈(かまど)「御神火竈(ごじんかかまど)」が11月15日無事完成した。溶岩石を積んだだけのように見えるその荒々しい姿は一見すると竈には見えないかもしれない。目の前にそびえる大室山を模した形状、素材となる溶岩石も大室山由来の足元にあるものを利用した。また竈内部はまさに火口、設計段階のイメージよりも、はるかにリ... |
2020年11月18日 [ 374hit ]
御神火竈製作 5 | |
![]() | 伊豆高原にあるGAKUSHAで製作している竈(かまど)「御神火竈(ごじんかかまど)」、8月の製作から一か月後の9月23日、躯体部分のモルタルが固まったことを確認し、治具を撤去するために火を付けた。コンパネ材で作られた治具はみるみるうちに燃えていく。じつはこの作業、燃焼テストも兼ねていたので燃えていく火の動きをじっと眺めていた。すると小谷氏がニヤリと... |
2020年11月17日 [ 357hit ]
第26回カミアカリドリーム勉強会 試食会報告 | |
![]() | カミアカリドリーム勉強会、26回目の秋の勉強会を11月1日に開催しました。秋の勉強会といえば、その年栽培されたカミアカリを一同に集め同時に試食、また毎回テーマを決め講師を呼び講座を行うのが恒例ですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため講座をやめ、試食会のみの開催となりました。参加人数は26名、会場を広く使いソーシャルディスタンスに充分に... |
2020年11月13日 [ 416hit ]
第26回カミアカリドリーム勉強会開催のお知らせ | |
![]() | カミアカリドリーム勉強会を2020年11月1日(日)に行います。例年、秋の勉強会では毎年収穫されたばかりの新米カミアカリの試食と講座を行っていますが、今年はコロナ感染症対策として講座は中止とし、試食会のみを行うこととなりました。試食とはいえ、決まった時間に大人数による会食はリスクを伴うため、時間帯を長くすること、会場を広く使いソーシャルディスタ... |
2020年10月07日 [ 501hit ]
第25回カミアカリドリーム勉強会in南伊豆報告 | |
![]() | 8月25日(火)第25回カミアカリドリーム勉強会in南伊豆を開催しました。コロナ禍の今、開催を中止することにためらいもありましたが田んぼ見学と日帰りのみの企画とし内容を大幅縮小することで実施しました。なお、このレポートは勉強会最年少メンバー、目下稲作農家を目指し修行中の松浦直矢さんによるものです。_今年が初参加のカミアカリ勉強会は、静岡県伊豆半... |
2020年08月31日 [ 643hit ]