キャプション 巨大胚芽米カミアカリ 奥久慈
ようこそ「ankome通信」へ。このサイトは安東米店・通称アンコメの今を知ってもらおうと発信しているサイトです。

もっと詳しく...

更新情報

アンコメ米作りプロジェクト

 ここのところ港町焼津で新しく店を構える料理人に頼まれ、開店に向け飯炊きのあれこれの手伝いに夜な夜な通っている。そのついでと言ってはなんだが、少し早く出て藤枝松下圃場へ寄ってみることにした。行って...

>続きを読む

スイハニング事業部

 薪の準備さえ、しっかりしておけば、本番は慌てないよ・・・。薪燃料を用い羽釜で炊いたご飯が自慢のお店、その店の飯炊き担当者が交代するにあたり、技術指南として現場へ赴く。聞けば、思い通りの食感になら...

>続きを読む

米屋のいい訳

 来る2023年1月28日(土)に4年ぶりに「アンコメ感謝祭」を開催することになりました。今回は6店の美味しいお店がアンコメに集合します。■八木田牡蠣商店(浜松市舞阪)一年で牡蠣が最も美味しい時に出張牡蠣小屋が...

>続きを読む

今ならコレがオススメ!

 アンコメの新米はこのお米からスタートするのが毎年恒例です。静岡県の西部遠州地域、周智郡森町の堀内さんが栽培する早生のお米「コシヒカリ」です。令和4年産は、夏真っ盛りの7月中旬から8月中旬の登熟(成熟...

>続きを読む

アンコメの祝い米

 二人とは彼らが学生の頃から知っている。最初は二人が所属する大学の研究室の先生、仲間たちとやって来た。私はそれが何だかとてもうれしくて、質問の答え以上に自分の活動や研究について夢中で喋った。二人は...

>続きを読む

カミアカリドリーム

 2023年夏のカミアカリドリーム勉強会を8月5日(土)会津磐梯山の山懐、福島県猪苗代で開催する運びとなりました。今回はカミアカリ栽培最北の地、土屋さん(つちや農園)を訪ねます。土屋さんのカミアカリ栽培は、2...

>続きを読む

いま旬!オススメ品

 アンコメのお正月のおもち、今シーズンもご予約承ります!原料玄米は特別栽培米「宮城栗原一迫みやこがねもち」、食感は絹のようになめらかで、粘りと伸びは絵に描くよう、そしてなんと言っても風味の良さ、最...

>続きを読む

てがき版ankome通信

玄米食専用品種カミアカリが世に出てから17年が経ちました。2006年わずか7俵(約400キロ)、まだ実験栽培の域を超えてない、たった一枚の田んぼで栽培されたこの米を、世界で初めて販売したのがアンコメでした。17年後...

>続きを読む

How to Order

お電話、ファクス、インターネットで。
静岡、清水市内(一部地域を除く)でお米5キロ以上もしく¥2000以上であれば当日または指定日無料宅配いたします。
上記エリア以外の地域はヤマト宅急便にて発送いたします。