

更新情報
長谷の竈 製作記(最終回) これは、2022年長野県伊那市長...【
】(2022/5/21)
長谷の竈 製作記(9) これは、2022年長野県伊那市長...【
】(2022/5/20)
長谷の竈 製作記(8) これは、2022年長野県伊那市長...【
】(2022/5/19)
長谷の竈 製作記(7) これは、2022年長野県伊那市長...【
】(2022/5/17)
長谷の竈 製作記(6) これは、2022年長野県伊那市長...【
】(2022/5/15)
アンコメ米作りプロジェクト
大型連休中の田んぼは毎年のことながら休みがない。種まき、苗づくり、田んぼ整備・・・etc 今年ついに10町歩を超えることになった松下圃場、将来を見据えて会社にもなったこともあり、気合いは充分と言いたいところ...
スイハニング事業部
これは、2022年長野県伊那市長谷中尾集落にある再生された古民家につくったご飯炊き専用竈「長谷の竈」の製作記です。_長谷の竈は2022年4月10日、ほぼ一年をかけ無事完成した。「この竈は、まさに専門集団の総合...
米屋のいい訳
冬場精米工場の朝は5℃、昭和の灯油ストーブを焚いても、天井高のある工場の気温は上がることはない。コンプレッサー、色彩選別機、包装機・・・ウオームアップの必要な機器は早めに起動してから、各部の点検...
今ならコレがオススメ!
令和元年産米の販売がスタートし半年が経過した今(令和2年5月)、昨秋に入荷したお米のいくつかの在庫が若干寂しくなりかけたところです。そんな時期いくつか面白いお米も入荷しています。どれもがちょっとマ...
アンコメの祝い米
二人とは彼らが学生の頃から知っている。最初は二人が所属する大学の研究室の先生、仲間たちとやって来た。私はそれが何だかとてもうれしくて、質問の答え以上に自分の活動や研究について夢中で喋った。二人は...
カミアカリドリーム
秋のカミアカリドリーム勉強会を2021年11月7日(日)に行います。今回は「カミアカリ原料の加工品」がテーマです。これまで生産者や販売店らが独自に開発し販売してきた加工品を集めて、商品の魅力や製造秘話などの...
いま旬!オススメ品
雑穀クッキーでおなじみ「井川のらり屋」さんから季節のお菓子が届きました!2月のイチオシはバレンタインデーにちなんで「雑穀とチョコ」。ホモロコシのクッキーに、ビターなオーガニックのチョコレートがご...
てがき版ankome通信
アンコメ的 米考 二時間マイコンがしっかりと管理して美味しいご飯を炊いてくれる炊飯器はとっても優秀。とはいえ寒い日が続くこの季節はほんの少しケアするだけでさらに美味しいご飯が炊けちゃうからぜひトラ...