

更新情報
長谷の竈 製作記(最終回) これは、2022年長野県伊那市長...【
】(2022/5/21)
アンコメ米作りプロジェクト
昨年、友人から譲り受けた原付バイクが楽しく、田んぼ通いと称してツーリングを楽しんでいる。7月24日、そろそろカミアカリも出穂直前かと思い藤枝の松下さんの田んぼへ朝から出掛けてみた。国道1号線を旧道を...
スイハニング事業部
これは、2022年長野県伊那市長谷中尾集落にある再生された古民家につくったご飯炊き専用竈「長谷の竈」の製作記です。_長谷の竈は2022年4月10日、ほぼ一年をかけ無事完成した。「この竈は、まさに専門集団の総合...
米屋のいい訳
アンコメのような商店や農家のほとんどは家族経営である。大企業のように毎年新人社員が入社し、日々新陳代謝するそれとは違い、家族経営の事業所にとっての代替わりは、20~30年に一度やってくる大イベント。...
今ならコレがオススメ!
令和元年産米の販売がスタートし半年が経過した今(令和2年5月)、昨秋に入荷したお米のいくつかの在庫が若干寂しくなりかけたところです。そんな時期いくつか面白いお米も入荷しています。どれもがちょっとマ...
アンコメの祝い米
二人とは彼らが学生の頃から知っている。最初は二人が所属する大学の研究室の先生、仲間たちとやって来た。私はそれが何だかとてもうれしくて、質問の答え以上に自分の活動や研究について夢中で喋った。二人は...
カミアカリドリーム
2022年夏のカミアカリドリーム勉強会が来る8月27日(土)長野県佐久市で開催する運びとなりました。今回は前回第28回の勉強会で松下さんから「お前、勉強会にもう8年も通っているだろ、もういいかげんやれ!」とカミ...
いま旬!オススメ品
雑穀クッキーでおなじみ「井川のらり屋」さんから季節のお菓子が届きました!2月のイチオシはバレンタインデーにちなんで「雑穀とチョコ」。ホモロコシのクッキーに、ビターなオーガニックのチョコレートがご...
てがき版ankome通信
アンコメ的 米考 二時間マイコンがしっかりと管理して美味しいご飯を炊いてくれる炊飯器はとっても優秀。とはいえ寒い日が続くこの季節はほんの少しケアするだけでさらに美味しいご飯が炊けちゃうからぜひトラ...