2013年度
|
松下明弘(まつした・あきひろ) 1963年生まれ、81年藤枝北高卒業。88〜90年の2年間青年海外協力隊に参加、 東アフリカのエチオピアで野菜の栽培指導を行う。 帰国後、父親の他界を機に専業農家となり実家の圃場で有機無農薬栽培による米栽培をはじめ現在に至る。 2001年JAS有機認証を取得。 巨大胚芽米カミアカリ(2008年3月6日品種登録)の生みの親でもある。 ![]() |
長坂潔曉(ながさか・きよあき) 1963年生まれ、88年武蔵野美術大学卒業。90年家業の安東米店に入店。 97年松下明弘さんとの出会いから「田圃からお茶碗まで」というテーマで米を捉えるようになる。 以降、栽培〜販売〜炊飯までのすべてを視野に入れた米屋のあり方を模索している。 2004年五ッ星お米マイスターを取得。 2007年巨大胚芽米カミアカリのための勉強会カミアカリドリームの代表を務める。 ![]() |
ロジカルな訪問者たち | |
![]() | 「ロジカルな田んぼ」(松下明弘著)以来、農閑期には松下さん田んぼには全国から見学者がやってくるようになった。若人から年配の方まで年齢も幅広く様々。 どの方も稲作が大好きで、これからも稲作を続けて行きたい。もっと面白くしたいと熱く思ってる方ばかり。初めてお会いする方ばかりなのに、以前から知った顔同士のように会話が始まる。つま... |
2014年03月26日 [ 4680hit ]
秋、そして販売へ。 | |
![]() | 10月21日、プロジェクト米25年産の最後の一品種「にこまる」入荷。これで25年産で計画したお米はすべて揃った。 2001年から松下さんと取り組みはじめた有機米栽培プロジェクトは今年で13作目。今年は全品種、品質も味も良好。13年やってきた中でも初めてのような気がする。 今年は例年とは田んぼの様子が少し違ってた。場所によっては抑草が思うように効か... |
2013年10月26日 [ 6561hit ]
ストライクゾーン | |
![]() | 9月初旬カミアカリ収穫。9月下旬あさひの夢、きぬむすめ収穫。10月・・・今日あたりから、にこまる収穫。 松下×安米プロジェクト米25年産米、2001年からはじまった仕事だから今年で13作目。25年産は3品種栽培しました。 あさひの夢きぬむすめにこまる あさひの夢 は、僕のリクエスト。きぬむすめ は、松下のリクエスト。にこまる は、たべる人、... |
2013年10月10日 [ 5102hit ]
今は、もうない3本の木 | |
![]() | 黄金色田んぼ。稲刈り直前の「あさひの夢」の田んぼ。毎年この田んぼの稲はとてもいい出来なのだが、今年はずば抜けて素晴らしく、その姿はとても美しい。黄金色、言葉どおりの姿となった。 我、金色の野に立つ・・・。まるでナウシカみたいな気分を味わえる。 じつはこの田んぼ、僕にとってはお気に入りの田んぼのひとつ。気に入っている理由は... |
2013年09月28日 [ 5163hit ]
美しい多様と醜い多様。 | |
![]() | カミアカリの勉強会を手伝ってもらった若人ふたりと田んぼへ。一人は大学生のIくん、もう一人は米屋のMさん。ふたりとも松下の田んぼを見るのは初体験。いつもの定点観測ルート、あさひの夢の田んぼから一枚一枚見て歩く。 葉色株間茎数(けいすう:茎の数)幹の長さ雑草の具合畦まわり水の入口と出口etc 田んぼのウォッチングポイントを見なが... |
2013年08月18日 [ 5632hit ]
親の都合、稲の生長 | |
![]() | 松下です、本日、田植えがすべて終了しました・・・。 というメッセージをもらったのが6月17日のこと。やっちまった!忙しさにかまけて田植えを見逃した・・・。 今年の初め頃、松下が書いた本、「ロジカルな田んぼ」の写真選びをしている時、12年分の画像を見ていたら想像以上に田植えのカットが多いことに気づいた。だから今年もきっと撮るだろうなと... |
2013年06月26日 [ 5251hit ]
田んぼ談義。 | |
![]() | 一年はあっという間・・・と、毎年思う時がこの時。銀色のビニールハウスの覆いが取れ若苗色のそれを目にしたその時だ。 毎年、田んぼの西側から東側に向かって早生、中生、晩生と順番に苗場のプールに育苗箱が敷かれていく。5月5日、最初に種蒔きしたカミアカリがちょうど1.5葉まで生長していた。 ちょうどその日は藤枝で松下の米(カミアカリとにこま... |
2013年05月08日 [ 5906hit ]
深く。 | |
![]() | 弥生時代の復元水田で木の鍬で耕してみたんだ、そしたら表層3〜4センチくらいしか耕せなかったよ・・・と、僕の体験を松下に話すと、 そうだろ。そんなもんなんだよ。人力や牛馬で深く耕すと言っても実際に起こせるなんて、せいぜいそんなもんなんだよ。疲れを知らない怪力トラクターの『深く』とは違うんだよ・・・。 4月末から種蒔き作... |
2013年05月03日 [ 5527hit ]
松下さんの本 | |
![]() | 松下さんが本を書きました。タイトルは「ロジカルな田んぼ」(日本経済新聞出版社:日経プレミアシリーズ) 松下さんとは97年に地元新聞社に勤めていた編集者のHさんの紹介で出会って以来、食用米のパートナーとして米の作り手、売り手として役割を分担し我々が理想とする稲作、米商いを求め共に模索してきました。 そんな相棒の松下さんが自ら実践し... |
2013年04月12日 [ 5864hit ]
春草、レンゲ。 | |
![]() | 朝から土砂降り。花冷えとはよく言ったものだ。お彼岸の頃に夏日みたいな日があったかと思えば今日はヒーターがほしい。かと思えば午後からみるみる晴れてあっというまに20℃になった。 午前中、森町の稲作生産者堀内さんを訪ねた帰り道に藤枝に寄った。春の田んぼの様子でも写真に収めて帰ればよいと思ったのだ。いちおう作業場に行ってみたが園主松... |
2013年04月04日 [ 5116hit ]