TOP  >  ankome通信  >  アンコメ米作りプロジェクト
imageアンコメ米作りプロジェクト2018

2001年から始めた有機栽培による米作りの仕事を「アンコメ米作りプロジェクト」と呼んでいます。
その仕事の中心が、藤枝市の有機栽培米生産者、松下明弘さんとの試行錯誤です。

我々が目指すのは、「らしさの追求」。
どこかにある米を目指すのではなく、足元にあるモノ。ここにしかないモノ。ここでしかできないコト。
いわば我々らしさ、ここでしか生まれないオリジナルへの探求です。

ここで培われた経験は稲をどう捉えるか?稲の種子である米をどう捉えるか?その米を食べる僕らはどう生きるか?
つまり土地と稲と人とのつながりを考える上で、たいへん重要なメッセージ伝えてくれています。
このコンテンツでは、そういった田圃と松下、そしてアンコメ(安東米店)の試行錯誤の日々
田圃からお茶碗までを巡る思索の旅をレポートしていきます。

関係者プロフィール

松下明弘(まつした・あきひろ)

1963年生まれ、81年藤枝北高卒業。88090年の2年間青年海外協力隊に参加、 東アフリカのエチオピアで野菜の栽培指導を行う。 帰国後、父親の他界を機に専業農家となり実家の圃場で有機無農薬栽培による米栽培をはじめ現在に至る。 2001年JAS有機認証を取得。 巨大胚芽米カミアカリ(2008年3月6日品種登録)の生みの親でもある。松下明弘

長坂潔曉(ながさか・きよあき)

1963年生まれ、88年武蔵野美術大学卒業。90年家業の安東米店に入店。 97年松下明弘さんとの出会いから「田圃からお茶碗まで」というテーマで米を捉えるようになる。 以降、栽培0販売0炊飯までのすべてを視野に入れた米屋のあり方を模索している。 2004年五ッ星お米マイスターを取得。 2007年巨大胚芽米カミアカリのための勉強会カミアカリドリームの代表を務める。長坂潔曉
2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 | 2005年度 | 2004年度 | 2003年度 | 2002年度 | 2001年度 |
第26回カミアカリドリーム勉強会 試食会報告
第26回カミアカリドリーム勉強会 試食会報告 カミアカリドリーム勉強会、26回目の秋の勉強会を11月1日に開催しました。秋の勉強会といえば、その年栽培されたカミアカリを一同に集め同時に試食、また毎回テーマを決め講師を呼び講座を行うのが恒例ですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため講座をやめ、試食会のみの開催となりました。参加人数は26名、会場を広く使いソーシャルディスタンスに充分に...
2020年11月13日 [ 2288hit ]
第26回カミアカリドリーム勉強会開催のお知らせ
第26回カミアカリドリーム勉強会開催のお知らせ カミアカリドリーム勉強会を2020年11月1日(日)に行います。例年、秋の勉強会では毎年収穫されたばかりの新米カミアカリの試食と講座を行っていますが、今年はコロナ感染症対策として講座は中止とし、試食会のみを行うこととなりました。試食とはいえ、決まった時間に大人数による会食はリスクを伴うため、時間帯を長くすること、会場を広く使いソーシャルディスタ...
2020年10月07日 [ 2328hit ]
第25回カミアカリドリーム勉強会in南伊豆報告
第25回カミアカリドリーム勉強会in南伊豆報告 8月25日(火)第25回カミアカリドリーム勉強会in南伊豆を開催しました。コロナ禍の今、開催を中止することにためらいもありましたが田んぼ見学と日帰りのみの企画とし内容を大幅縮小することで実施しました。なお、このレポートは勉強会最年少メンバー、目下稲作農家を目指し修行中の松浦直矢さんによるものです。_今年が初参加のカミアカリ勉強会は、静岡県伊豆半...
2020年08月31日 [ 2552hit ]
真夏の太陽の下
真夏の太陽の下 最近アンコメには時々居候がやってくる。彼は25歳、将来農業を起業すべく準備中の身だ。カミアカリ勉強会の参加をきっかけに、松下やアンコメへやって来ては時々手伝いというか見習いをしている。松下のところでは農作業を、アンコメには昼にやって来て毎日行うご飯の試食を共にする。本人は喰うだけでは気まずいらしく精米工場や米倉庫で肉体労働もしていく。そ...
2020年08月13日 [ 1875hit ]
田んぼへ行きたいが今は我慢する。
田んぼへ行きたいが今は我慢する。 例年ならこの時期ともなれば頻繁に田んぼへ通い、今年作付するであろう苗の様子を見に行くのだが、今年はそういうわけにもいかず悶々とするばかりの日々が続いている。百年に一度という疫病の惨禍を自分の人生のうちに体験するとは思いもよらなかった。日ごろカミアカリのような生命の突然変異や新たな発見に関して少しは知識や経験はあるものの、新種のウイル...
2020年04月27日 [ 2274hit ]
ストーブリーグ
ストーブリーグ 一年のうちでいちばん寒いこの時期、そろそろ今シーズンの作付に向け計画を始める頃。1月は新年会くらいでしか会わなかった松下にも2月に入ったとたん顔を合わせる回数が増えた。この回数と倉庫の令和元年産在庫の減り具合は見事にシンクロしているから面白い。減れば減るほど顔を合わせる機会が増えるのだ。顔を合わせれば決まって宿題の問題解決会議となる。今...
2020年02月15日 [ 1840hit ]
台風19号がやってきた。
台風19号がやってきた。 昨年もちょうどこの時期、たしか台風24号の襲来で静岡県の西部の田んぼでは塩害を被った。晩生品種は夏の暑さによる被害リスクを受けない代わりに台風の影響を被るリスクがある。ある遠州地域沿岸部の生産者は5年に1度被るリスクを回避するため晩生品種の栽培を今年から止めた。年々大型化するようにも感じる台風のリスクは農業経営上、けっして見過せない現実な...
2019年10月14日 [ 2763hit ]
第24回カミアカリドリーム勉強会開催のお知らせ
第24回カミアカリドリーム勉強会開催のお知らせ この秋、カミアカリドリーム勉強会を2019年11月3日(日)に行います。秋の勉強会では毎年収穫されたばかりの新米カミアカリを試食するのが恒例行事です。今年は5生産地で栽培された令和元年産カミアカリを一同に集め、炊き立てを味わいながら出来具合や産地ごとの違いや個性などを生産者を交えながらディスカッションし交流を深めます。続く講座では「カミアカリの担...
2019年10月13日 [ 3457hit ]
令和元年産で19作目
令和元年産で19作目 2001年、平成13年から始めたこのプロジェクトは今年令和元年産で19作目、たった19回ながら19回の経験は想像以上に大きい。このページを見て感動したという方からメッセージをもらいあらためてこのプロジェクトが始まった頃ののことを思い返してみた。今から25年ほど前、私は米屋でありながら稲作のこと米の調理のことを何も知らずに専門店を標榜して米を販売している...
2019年09月23日 [ 2635hit ]
わずかに感じる秋の気配
わずかに感じる秋の気配 松下も私も80年代が青春時代だった世代の多くはオートバイなりクルマなりを背伸びして手に入れ、それらを駆って自由らしいことを謳歌した記憶があると思う。かくいう私もそんな中のひとりである。その私にとって8月のお盆を過ぎにいつも感じたのが秋の気配。オートバイに乗って肌に感じる昨日までと違うこの感じを、じつはここのところオートバイを乗らなくとも...
2019年08月25日 [ 2613hit ]
21 - 30 件目 ( 270 件中)    1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 27