TOP  >  ankome通信  >  スイハニング事業部
スイハニング事業部
スイハニング®とは炊飯+ing、つまりご飯炊きのこと。
 
「田んぼからお茶碗まで」アンコメはこれまで「稲・米・飯」その流れとしての米屋のありかたを模索してきました。一粒の種籾が米となり最後にご飯となってお茶碗に盛られる。その最終工程であるご飯炊き、その良し悪しが米の美味しさに大きく影響することは言うまでもありません。ゆえにアンコメでは炊飯について日々実践研究を続けてきました。そこで感じた炊飯の奥深さ、面白さを、いつしかできるだけ多くの方と共有したいと考えるようになりました。語れば小難しい炊飯技術を「できるだけ簡単に、できるだけやわらかく伝えられたら・・・」そんな思いが「スイハニング®」という言葉を産み、以来、様々な場所、様々な人たちとスイハニングを実践してきました。その活動は講座やワークショップのみならず、米の販売プロモーション、飲食店での技術提案、大学での講義、アートイベントなどなど、興味を持った方々がスイハニングを様々な角度から考え、活用していただけるようになりました。近年では海外へも出かけるようになりスイハニングの活動範囲はさらに広がりを見せています。
 
◎スイハニング事業部はこんな活動をしています。
 
土鍋や羽釜などアナログ的炊飯方法の実践研究または技術指導
講座やワークショップ企画開催
米のプロモーションや試食等のサポート
飲食店の炊飯方法の提案や技術指導
*スイハニング活動事例はこのコンテンツの過去のブログをご覧ください。
 
◎スイハニング事業部の主な装備品
 
羽釜×6釜
炊飯土鍋×10器
土羽釜×1器
鋳物鍋×5器
台付甕型アルミ器×1
蒸し竈×1
移動式簡易釜戸×5
高カロリーカセットコンロ
 
◎スイハニング事業部への活動依頼、相談、お問い合わせは、
アンコメ安東米店(担当:長坂)までお気軽にご連絡ください。
 
電話 054-245-1331
ファックス 054-247-7737
Eメール(info@ankome.com)
 
*スイハニング®は安東米店の登録商標です。
御神火竈製作 5
御神火竈製作 5 伊豆高原にあるGAKUSHAで製作している竈(かまど)「御神火竈(ごじんかかまど)」、8月の製作から一か月後の9月23日、躯体部分のモルタルが固まったことを確認し、治具を撤去するために火を付けた。コンパネ材で作られた治具はみるみるうちに燃えていく。じつはこの作業、燃焼テストも兼ねていたので燃えていく火の動きをじっと眺めていた。すると小谷氏がニヤリと...
2020年11月17日 [ 1160hit ]
御神火竈製作 4
御神火竈製作 4 伊豆高原にあるGAKUSHAで製作する竈(かまど)「御神火竈(ごじんかかまど)」本体制作が8月22日から始まった。予定では2回ないしは3回に分けて製作する計画で初回8月22~23日の二日間で全体の70~80%ほど進めるつもりで製作を開始した。小谷氏の入念過ぎるくらいの事前準備が功を奏し、ストレスなく製作に入ることができた。それに加えGAKUSHAの素晴らしい製作環境、オ...
2020年08月26日 [ 1429hit ]
御神火竈製作 3
御神火竈製作 3 伊豆高原にあるGAKUSHAで製作する竈(かまど)「御神火竈(ごじんかかまど)」の製作序盤での重要なパーツ、治具がほぼ完成した。ほぼというのには含みがある。それはこの制作にあたっている小谷氏からこんなメッセージが届いたことから始まる。「今更なんですけど、大室山って火口部分、図面よりもかなり後ろにオフセットしてるんすね。いいや、頂上側の斜面を薪...
2020年08月01日 [ 1378hit ]
御神火竈 2
御神火竈 2 伊豆高原にある「GAKUSHA」で製作する竈(かまど)「御神火竈」の製作開始。8月に行う現場仕事の下準備としての治具の製作である。製作の相方は、おなじみESI(エクストリーム・スイハニング・インターナショナル)燃焼技術隊員の小谷氏である。彼はこれまで隊長(私)が投げつける数々の難問をその技術力で克服してきたが今回もまた新たなミッションに密かに燃えつつ萌...
2020年07月20日 [ 1081hit ]
御神火竈 1
御神火竈 1 伊豆高原にある「GAKUSHA」称する学び舎で竈(かまど)をつくることになった。ご依頼をいただいたのが3月中旬、その後新型コロナウイルス感染の影響で動くことができず三ヵ月が過ぎ、6月はじめようやく最初の現地調査に出向いたのだった。スイハニングと同様、まずは先入観なしで現場を見ることから仕事を始めた。その理由はいたって単純、できるだけ外からもの持ち込...
2020年07月07日 [ 1727hit ]
釜戸への道【3】トレーニング
釜戸への道【3】トレーニング 釜戸で本格スイハニングする技術を身につけるべく、とある料理屋の若い衆3名でスイハニングトレーニングを行った。現場は島田市身成、3月初旬この家のオーナーにスイハニングの個人レッスンを行ったが、今回はここを会場に使わせてもらいトレーニングとなった。この料理屋ではこれまでガスと土羽釜で美味しいご飯をご提供されていたが、今年リニューアルする新店...
2020年06月19日 [ 1337hit ]
アンコメ的 米考 スイハニングのススメ 白飯編
アンコメ的 米考 スイハニングのススメ 白飯編 新型コロナのせいでお家にいる機会が増えましたね。そんな時こそスイハニングがオススメ!(スイハニング=炊飯ing)お家にある鍋釜を使ってご飯炊きを楽しんではいかが?①お米は洗米したら2時間水に浸す②浸した米を鍋釜を入れ、お米よりやや多めの水を投入(正確には水加減の算出方法:水を吸った米の正味の重さ×90%の重さの水)③点火(IHも同じ)したら10分...
2020年03月20日 [ 3077hit ]
スイハニングレッスン@島田
スイハニングレッスン@島田 毎年3月のお彼岸頃、静岡県島田市で行っている百人規模のスイハニングが今年はキャンセルになってしましった。原因は新型コロナウイルス感染予防のためのイベント開催自粛のためである。(参加予定されていた皆様、来年また元気にスイハニングしましょうね)偶然同じ島田市で古い民家を別荘のようにして利用している知人から、釜戸でご飯炊きを指南してほしいと...
2020年03月08日 [ 2066hit ]
ワークショップ、その後に
ワークショップ、その後に 「毎日、測りでお米を量り、2時間浸水したあと、その重さ量り、電卓で計算して水を入れて、10分にタイマーを仕掛けて、その10分の間に、長坂さんの言っていた曲線になるように出来るだけ努めて、その間一回混ぜないといけないし、煮たり焼いたり蒸したり、白米だからとても忙しくて、そしてね、確かに、習う前より、お米が美味しく炊けるようになりましたよ。...
2020年02月24日 [ 2045hit ]
いのちのめぐりスイハニング11/9 参加者募集
いのちのめぐりスイハニング11/9 参加者募集 静岡市内で行われるアートイベントとしてすっかり定着した「めぐるりアート」この秋も10月22日から開催されます。その関連イベントとして今年も羽釜によるスイハニングをすることになりました。今回も彫刻家・木下琢朗(きした・たくろう)さんとのコラボで「いのちのめぐり スイハニング」と題してワークショップを行います。今回もまた近所の鎮守の森へ柴刈で燃...
2019年10月14日 [ 3133hit ]
21 - 30 件目 ( 87 件中)    1 2 3 4 5 6 7 8 9