
巨大胚芽米カミアカリとは・・・。
巨大胚芽米カミアカリは1998年(平成10年)の秋、静岡県藤枝市のコシヒカリの田んぼの中で発見された突然変異種です。発見者は松下明弘さん、藤枝で有機農法による稲作を生業とする専業農家です。
これからご紹介するのは、松下さんがカミアカリを発見したときのお話です。
これからご紹介するのは、松下さんがカミアカリを発見したときのお話です。



カミアカリドリーム勉強会とは・・・
カミアカリを育て、守り、食べていくために2007年6月に結成されたのがこの勉強会です。作る人(生産)、商う人(流通)、食べる人(消費者)が一緒になってカミアカリという類まれな穀物の可能性を生み出していこうという目的で集まった仲間たちです。ひとつの品種を百年作り続けることが難しいなかで、品種としての価値を紡ぎながら「百年続く品種」を目指して活動しています。
カミアカリはその巨大な胚芽ゆえに玄米で食べることを宿命付けられた品種ですから、作る人にも商う人にも、また食べる人にもそれなりの技や意識が求められます。カミアカリはいわゆる「普通の米」ではありません。でも、だからこそ「米とはなんぞや?」という意識を私たちに芽生えさせ、それがひいては「作ること」=農、「商うこと」=経済、「食べること」=生、について考えるきっかけになりました。またこうしたことを意識できるような人々にバトンを渡すようにして託していくことで、健全にその価値が紡がれていくと私たちは考えています。そして今カミアカリに関わってくれている担い手を育てるために、カミアカリを考える機会、体感する機会、交流する機会、を設けることにしました。それが年3回行われる3つのプログラムです。
・講座(7月)
・ツーリズム(8月)
・交流(11月)
「講座」ではカミアカリを「植物」「食物」「文化」という切り口で考えていきます。「ツーリズム」では現在4ヶ所あるカミアカリ栽培地を訪ね風土と人、文化をまるごと体
感します。「交流」では、収穫祭やワークショップなど担い手たちと交流しながらカミアカリを体験します。
カミアカリを育て、守り、食べていくために、カミアカリドリーム勉強会はこのような活動を続けています。
第15回カミアカリドリーム勉強会レポート | |
![]() | 6月29日(日)静岡県農業技術センター三ヶ野農場で同研究センターの作物科長である宮田祐二さんのご案内で第15回目のカミアカリドリーム勉強会は行われました。当日は好天に恵まれ、30人を超える参加者と共に稲育種の様々についてその現場でお話を伺いました。 第15回カミアカリドリーム勉強会レポート 産地や稲品種がお米の商品名として流布するよ... |
2014年09月04日 [ 3266hit ]
第15回カミアカリドリーム勉強会 参加者募集 | |
![]() | 第15回カミアカリドリーム勉強会を6月29日(日)に開催いたします。夏の勉強会は講座(調べる、知る、考える)ための機会です。今回は第9回にもご登場いただいた静岡県の稲育種の研究者、農業技術研究所の宮田祐二さんの仕事現場を見学します。静岡県オリジナル水稲品種「なつしずか」「誉富士」をはじめ、カミアカリ育種にも影の立役者としてご尽力いただい... |
2014年05月28日 [ 4586hit ]
第14回カミアカリドリーム勉強会 参加者募集 | |
![]() | 第14回、カミアカリドリーム勉強会を11月24日(日)に行うことになりました。秋の勉強会は新米カミアカリを味わいながら親睦を深める「交流」。収穫されたばかりの新米カミアカリを参加者みんなで味わいます。 テーマは「ごはんじゃないカミアカリって!?」〜主食としてのカミアカリだけでなく、食材としてのカミアカリを知る〜 前半は土鍋によるカミ... |
住所 | 静岡市清水区草薙814-1 |
2013年10月31日 [ 4667hit ]
第13回カミアカリドリーム勉強会レポート | |
![]() | 6月30日、第13回カミアカリドリーム勉強会が開催された。今回は経済をテーマにカミアカリの社会的価値をどう考えていくか?をテーマに、カミアカリに関わる若手3人のプレゼンターを招いて30人の参加者たちと対話を行った。 まず始めに、大学で経済学を学んでいる現役の大学生石垣さんによる経済学講座を土台に、経済学が目指す世界と現実に繰り広げ... |
2013年10月28日 [ 3794hit ]
カミアカリドリーム勉強会13 開催告知 | |
![]() | 6月30日(日)、第13回、カミアカリドリーム勉強会を行うことになりました。夏の勉強会は講座(調べる、知る、考える)ための機会です。今回は巨大胚芽米品種カミアカリに関わっている若い世代の皆さん3名(大学生、米小売など)をお迎えし、「経済」をキーワードに「カミアカリの社会的価値をどう考えるか?」について、彼らを中心に車座でトークするとい... |
住所 | 静岡県静岡市清水区草薙814-1 |
2013年06月10日 [ 4323hit ]
25年産キックオフ! | |
![]() | 25年産松下カミアカリの若苗。これを目にする頃にはカミアカリドリーム勉強会の準備も始まっています。 今年で7年目、カミアカリドリーム勉強会13、開催日6月30日(日)に決定しました。テーマはカミアカリに関わっている若い世代(20代)の皆さんに、カミアカリの社会的価値をどう考えるか?将来の担い手である彼らに議論していただこうという計画です... |
2013年05月08日 [ 3770hit ]
7年目。 | |
![]() | 2013年、カミアカリドリーム勉強会の活動は7年目となります。カミアカリを育て、商い、食べる。それを三位(作るひと、商うひと、たべるひと)一体で考える・・・。文字にしてしまえばとてもシンプルなことながら、まさに「言うは易く行なうは難し」しかしその答えを求めて紆余曲折しながらも7年目を迎えます。 こんな時代だからこそ、分かりやすい答えの... |
2013年01月07日 [ 3939hit ]
カミアカリドリーム勉強会12 レポート4 | |
![]() | 食のプロフェッショナル4人×4人のカミアカリレポート(4)旬肴季菜むら松 村松大樹さん×山形遊佐齋藤武さんのカミアカリ カミアカリドリーム勉強会12のテーマは、新米カミアカリを味わいながら親睦を深める「交流」。会場の日本平「さくらの広場」には40人ほどが集まった。今回は初の試みとして、これまでカミアカリドリーム勉強会とさまざまな場面... |
2012年11月23日 [ 4437hit ]
カミアカリドリーム勉強会12 レポート3 | |
![]() | 食のプロフェッショナル4人×4人のカミアカリレポート(3)チーズプロフェショナル疋野滋乃さん×福島会津菅井大輔さんのカミアカリ カミアカリドリーム勉強会12のテーマは、新米カミアカリを味わいながら親睦を深める「交流」。会場の日本平「さくらの広場」には40人ほどが集まった。今回は初の試みとして、これまでカミアカリドリーム勉強会とさまざま... |
2012年11月20日 [ 4056hit ]
カミアカリドリーム勉強会12 レポート2 | |
![]() | 食のプロフェッショナル4人×4人のカミアカリレポート(2)奥久慈軍鶏養鶏家 伊澤孝文さん×茨城奥久慈大久保秀和さんのカミアカリ カミアカリドリーム勉強会12のテーマは、新米カミアカリを味わいながら親睦を深める「交流」。会場の日本平「さくらの広場」には40人ほどが集まった。今回は初の試みとして、これまでカミアカリドリーム勉強会とさまざ... |
2012年11月20日 [ 3971hit ]