トップページ掲載用カテゴリー
20年、そして21作目のはじまり | |
藤枝の田んぼへ通うようになって今年で20年、松下さんの稲作にアンコメが関わるようになって今年21作目の作付けが始まった。あれから20年も経ったとは思えないほど、2001年の春に突然始まった松下×安米プロジェクトと称したこのコラボ企画は、つい昨日のことのように思い出される。思えばこの20年間に様々なことがあった。早生品種コシヒカリから中生品種ヒノヒ... |
2021年05月05日 [ 1646hit ]
星空おはぎ(ぼたもち) | |
玄米食専用品種「巨大胚芽米カミアカリ」で作った玄米おはぎ「星空おはぎ」(黄色く見える大きな胚芽が星空に見えることから命名)を7年ぶりに販売します。作るのはこのおはぎの発案者、用宗IYAUの村松さんです。販売日は3月19日と20日の二日間。数量限定でご予約のみの販売となります。よろしくお願いいたします。星空おはぎ1パック3個入り(1個直径約4cm/30g)価格:... |
2021年03月16日 [ 2675hit ]
釜戸への道【4】製作開始 | |
薪と羽釜で炊く本格ご飯を提供する飲食店のための釜戸製作レポート「釜戸への道」その【4】です。2021年2月の開店に向け、いよいよ釜戸製作が始まった。じつは製作を始まるまでが、なかなかの難産で、計画が具体化した2018年、まず釜戸職人を探すことから始まった。それも地元で・・・。「釜戸職人」と検索すれば容易に見つかることと知りつつも、できることなら「... |
2021年03月01日 [ 1916hit ]
アンコメ的 米考 二時間 | |
アンコメ的 米考 二時間マイコンがしっかりと管理して美味しいご飯を炊いてくれる炊飯器はとっても優秀。とはいえ寒い日が続くこの季節はほんの少しケアするだけでさらに美味しいご飯が炊けちゃうからぜひトライしてみてください。水に2時間以上浸すこと!!(白米)水温の低いこの時期は、たったこれだけで効果てきめんです!土鍋などの鍋釜で炊く場合の作法が... |
2021年02月11日 [ 2869hit ]
巨大胚芽米カミアカリでつくった「玄米あま酒」 | |
穀物感たっぷりの「食べる甘酒」です。程よい甘みと、穀物らしい香ばしい風味が漂う新食感。製造を請け負った玄米甘酒製造のスペシャリスト宮島酒店(伊那市)の社長は「一筋縄ではいかなかったが美味しい甘酒が出来た」と太鼓判を押してくれました。標高1000メートル長野県伊那市長谷「ザ・ライスファーム」で無農薬無肥料(いわゆる自然栽培)という厳しい環境で栽... |
2021年02月11日 [ 2031hit ]
フィルムの写真 | |
テレビの取材依頼を受け、過去に撮影した田んぼ画像を久しぶりに整理している。その中にはフィルムカメラ時代のものをいくつかあり、あたらめてその色合いにうっとりしている。これらは2000年代初期の頃のもの。マニュアルフォーカスのカメラに奮発して買ったポジフィルムを装填し一枚一枚慎重に撮影したことの記憶がよみがえる。_ |
2021年01月21日 [ 1826hit ]
お正月のおもち【ご予約2020】 | |
アンコメのお正月のおもち、今シーズンもご予約承ります!原料玄米は特別栽培米「宮城登米石越みやこがねもち」、食感は絹のようになめらかで、粘りと伸びは絵に描くよう、そしてなんと言っても風味の良さ、最高の出来栄えです。今シーズンも白いお餅と玄米もちの2種あります!ぜひ味わってください!※お電話でもご注文を承ります。※クイック注文フォームでご... |
2020年12月03日 [ 2489hit ]
御神火竈製作 6 | |
伊豆高原にあるGAKUSHAで製作している竈(かまど)「御神火竈(ごじんかかまど)」が11月15日無事完成した。溶岩石を積んだだけのように見えるその荒々しい姿は一見すると竈には見えないかもしれない。目の前にそびえる大室山を模した形状、素材となる溶岩石も大室山由来の足元にあるものを利用した。また竈内部はまさに火口、設計段階のイメージよりも、はるかにリ... |
2020年11月18日 [ 1611hit ]
御神火竈製作 5 | |
伊豆高原にあるGAKUSHAで製作している竈(かまど)「御神火竈(ごじんかかまど)」、8月の製作から一か月後の9月23日、躯体部分のモルタルが固まったことを確認し、治具を撤去するために火を付けた。コンパネ材で作られた治具はみるみるうちに燃えていく。じつはこの作業、燃焼テストも兼ねていたので燃えていく火の動きをじっと眺めていた。すると小谷氏がニヤリと... |
2020年11月17日 [ 1539hit ]
第26回カミアカリドリーム勉強会 試食会報告 | |
カミアカリドリーム勉強会、26回目の秋の勉強会を11月1日に開催しました。秋の勉強会といえば、その年栽培されたカミアカリを一同に集め同時に試食、また毎回テーマを決め講師を呼び講座を行うのが恒例ですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため講座をやめ、試食会のみの開催となりました。参加人数は26名、会場を広く使いソーシャルディスタンスに充分に... |
2020年11月13日 [ 2288hit ]