TOP  >  ankome通信  >  トップページ掲載用カテゴリー  >  【掲】米作りプロジェクト
【掲】米作りプロジェクト
深夜のスクランブル。
深夜のスクランブル。 「明日の晩空いてない?」  昼、松下から電話が入る。いつもの様子とちょっと違う。電話の声は、かなりナーバス。10年以上付き合っているが、こんな歯切れの悪い喋りはこれで2回目。 前回は平成19年の9月。台風が過ぎても秋雨前線が居座ってくれたおかげで、米質に関わる出来事に見舞われた時だった。 声のトーンで状況があまりよろしくないことはイメージでき...
2010年05月14日 [ 6671hit ]
苗が生まれるところ。
苗が生まれるところ。 毎年連休中には必ず田圃へ行く。苗が生まれるところを見るために。 大荒れだった天気は落ち着き、ようやくこの季節らしくなってきた。お天道様のご機嫌伺いをしていたことから、遅らせていた種蒔き作業も、一週間前からようやくスタートした。 いつもなら4〜5列、銀色のドームが並ぶ苗場も今日は一週間前に蒔いた2列分のみだ。  「どれ、見てみるかい・・・...
2010年05月03日 [ 5986hit ]
マイ リトル ライスフィールド。
マイ リトル ライスフィールド。 松下が忙しい時間のぬって生ヌカを取りに来た。朝まで大雨洪水警報が出るほどの天気が嘘のように、スッキリと晴れあがっていた。  「どっちにしても水が引くまで田圃に入れないから、ちょうどいいタイミングさ・・・」  15キロ入りの生ヌカを25本、375キロを荷台に積んだ。「その代わりにこれ置いていくよ」と、トラックから降ろしたのは、どこかで見覚えの...
2010年04月28日 [ 7006hit ]
14:45 9℃
14:45 9℃ 藤枝の田圃に到着。寒い。これじゃ、まるで冬。 故障の絶えないオンボロ仏車でも、この外気温計だけは、なぜか正確だと、ある仏車マニアの方が云っていた。その説が信じがたいほどの数字が車のモニターに表示されている。  今日は4月16日、例年ならシャツ一枚、日中だったら腕まくりして過ごすくらい暖かくていい頃だというのにここのところの天候不順による...
2010年04月17日 [ 6250hit ]
気温22度
気温22度 娘は小学5年生、学年全員でバケツによる稲栽培するということで、先生から種籾の調達の依頼を受けた。聞けば、来週か再来週には種蒔をしたいとのこと。そこで田圃視察も兼ねて午前中、藤枝の松下の田圃へ走った。 せっかく授業で栽培するのだからと、松下が栽培している品種の中から、子供たちが栽培し易いと思われる品種を2人で考えた。まあ考えたというより、僕...
2010年04月12日 [ 6223hit ]
日曜19時。
日曜19時。 日曜日の夕刻、松下から電話が入る。  「糠、何本ある?明日は雨らしいから、これから取りに行っていいか?」  たっぷりとは云いがたいが、ここ2週間ほどで貯めた分の糠はある。聞けば自家製造する肥料の一回分で使用する分くらいにはなりそうなので、取りに来ることになった。 電話を切ってから1時間もしないうちにディーゼルエンジンの音が聞こえた。あ...
2010年04月05日 [ 6241hit ]
3月の呪文。
3月の呪文。 アンコメ米作りプロジェクトの2010年は、すでに始まっている。それは3月からの田圃の整備(土木工事)から始まり、肥料作り、肥えふり、耕起(表層耕起)、など田圃に水を張り苗を移植(田植え)をするまでの準備作業は山ほどある。見方によっては、それこそが、稲作のほとんどすべてと言ってもいいくらいかもしれない。 毎年、松下が耳にタコができるほど、呪文の...
2010年03月31日 [ 7144hit ]
松下×安米ヒノヒカリ完売。
松下×安米ヒノヒカリ完売。 アンコメ米作りプロジェクト21年産として企画したお米は3種。1)いただき 2)ヒノヒカリ 3)あさひの夢。そのうち、「いただき」は販売開始以来、予想以上の好評でした。実験的に栽培した20俵(120kg)は年内に完売。そして、本日「ヒノヒカリ」も続いて完売。残るは、「あさひの夢」のみとなった。例年ヒノヒカリは、ゴールデンウィーク近くまで在庫があるのです...
2010年03月02日 [ 5386hit ]
ホトケノザ。
ホトケノザ。 アンコメ米作りプロジェクト米の田圃は隣町の藤枝である。月に1回ないしは2回は見に行く。生産者である松下が居ても居なくても、それは変わらない。 昨夏、藤枝市内に大口のお客様ができたことで、藤枝通いは以前より多くなった。そのおかげで、田圃の微妙な変化が以前より、より多く捉えられるようになった。 前回訪れた1月は気温4度、強風で体感温度はさらに...
2010年02月08日 [ 7194hit ]
定点観測
定点観測 先日、藤枝へ行った時に松下圃場に立ち寄った時の別のカット。ここはいつも定点観測している場所で、栃山川沿いにある「あさひの夢」の栽培田である。数ある松下圃場の中にあって、もっともお気に入りの場所である。奥に見える2本の落葉広葉樹と田圃の移ろいを一年を通じて眺めている。季節の流れ、一年を感じる。いつ来て見ても同じ眺めはない。今年も一年、楽し...
2010年01月19日 [ 6636hit ]
111 - 120 件目 ( 121 件中)    1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13