TOP  >  ankome通信  >  スイハニング事業部
スイハニング事業部
スイハニング®とは炊飯+ing、つまりご飯炊きのこと。
 
「田んぼからお茶碗まで」アンコメはこれまで「稲・米・飯」その流れとしての米屋のありかたを模索してきました。一粒の種籾が米となり最後にご飯となってお茶碗に盛られる。その最終工程であるご飯炊き、その良し悪しが米の美味しさに大きく影響することは言うまでもありません。ゆえにアンコメでは炊飯について日々実践研究を続けてきました。そこで感じた炊飯の奥深さ、面白さを、いつしかできるだけ多くの方と共有したいと考えるようになりました。語れば小難しい炊飯技術を「できるだけ簡単に、できるだけやわらかく伝えられたら・・・」そんな思いが「スイハニング®」という言葉を産み、以来、様々な場所、様々な人たちとスイハニングを実践してきました。その活動は講座やワークショップのみならず、米の販売プロモーション、飲食店での技術提案、大学での講義、アートイベントなどなど、興味を持った方々がスイハニングを様々な角度から考え、活用していただけるようになりました。近年では海外へも出かけるようになりスイハニングの活動範囲はさらに広がりを見せています。
 
◎スイハニング事業部はこんな活動をしています。
 
土鍋や羽釜などアナログ的炊飯方法の実践研究または技術指導
講座やワークショップ企画開催
米のプロモーションや試食等のサポート
飲食店の炊飯方法の提案や技術指導
*スイハニング活動事例はこのコンテンツの過去のブログをご覧ください。
 
◎スイハニング事業部の主な装備品
 
羽釜×6釜
炊飯土鍋×10器
土羽釜×1器
鋳物鍋×5器
台付甕型アルミ器×1
蒸し竈×1
移動式簡易釜戸×5
高カロリーカセットコンロ
 
◎スイハニング事業部への活動依頼、相談、お問い合わせは、
アンコメ安東米店(担当:長坂)までお気軽にご連絡ください。
 
電話 054-245-1331
ファックス 054-247-7737
Eメール(info@ankome.com)
 
*スイハニング®は安東米店の登録商標です。
旅する羽釜 ハワイ旅 2
旅する羽釜 ハワイ旅 2 2017年5月20~25日、ハワイ州ホノルルにある日本米専門店「The rice factory honolulu」で、巨大胚芽米カミアカリの試食会のため羽釜スイハニング(炊き)してきました。これはそのレポートです。 5月20日土曜日、今日は午前中カカアコ地区で毎週末行われるファーマーズマーケット、午後はthe rice factory honoluluで「カミアカリ」と「ゆめぴりか」を羽釜でスイハニング。それぞれ...
2017年06月08日 [ 3570hit ]
旅する羽釜 ハワイの旅 1
旅する羽釜 ハワイの旅 1 2017年5月20~25日、ハワイ州ホノルルにある日本米専門店「The rice factory honolulu」で巨大胚芽米カミアカリの試食会のため、羽釜スイハニング(炊き)してきました。これはそのレポートです。かつて羽釜はその小さな翼で大空を駆け世界を旅していた・・・羽釜の、あまりにも日本的なカタチを眺めるたびに、そんな物語りを夢想する。2013年の夏、フランス、シャンパーニュ地...
2017年05月27日 [ 3419hit ]
200人スイハニング
200人スイハニング 去る4月14日、200人の大学生相手にスイハニングワークショップを行った。大学は埼玉県にある東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科の新一年生。授業が本格的に始まる前の新入生歓迎イベントとして開催された。羽釜は全部で20釜、今まで見たことのない数。。。それらが一斉に点火!メガホン片手にレクチャーするも四苦八苦。けれど、薪の燃える熱と金属の...
2017年04月24日 [ 3672hit ]
スイハニングのルーツを探る旅 6
スイハニングのルーツを探る旅 6 場末の米屋がいつしかライフワークになったスイハニング(炊飯)のルーツへの探求。今現在見知った中で空想した仮説を夜な夜な書いてみました。スイハニングのルーツを探る旅 5 の続きアートロ(登呂会議)の活動拠点である登呂遺跡、その暮らしの痕跡のあった約2000年前の弥生時代から、炊飯(煮る、蒸す、焼く)の技術が完成するには、それから約1500年の時間を待たなく...
2017年03月16日 [ 3433hit ]
スイハニングのルーツを探る旅 4
スイハニングのルーツを探る旅 4 場末の米屋がいつしかライフワークになったスイハニング(炊飯)のルーツへの探求。今現在見知った中で空想した仮説を夜な夜な書いてみました。スイハニングのルーツを探る旅 3 の続き一万年以上かけ豊かな自然の中で狩猟採集+ちょっぴり栽培で暮らしてたご先祖さんたちが、農耕ライフに変えたくなっちゃった理由とは何か?その理由にはやはり「米を喰う」中にあ...
2017年03月10日 [ 3470hit ]
スイハニングのルーツを探る旅 3
スイハニングのルーツを探る旅 3 場末の米屋がいつしかライフワークになったスイハニング(炊飯)のルーツへの探求。今現在見知った中で空想した仮説を夜な夜な書いてみました。スイハニングのルーツを探る旅 2 の続きやむをえず食べることになった木の実が、この技術によって食糧の一握を担うことになり、その後、縄文という長い時間をかけ技術が研かれていったのではないだろうか?そんなライフ...
2017年03月08日 [ 3411hit ]
スイハニングのルーツを探る旅 2
スイハニングのルーツを探る旅 2 場末の米屋がいつしかライフワークになったスイハニング(炊飯)のルーツへの探求。今現在見知った中で空想した仮説を夜な夜な書いてみました。スイハニングのルーツを探る旅 1 の続き米食後発組でありながら、なぜこんな高度な調理技術「炊飯」が生まれたのか?私はこんな仮説を思い描きはじめている。「植物種子を加熱調理するための成熟した技術を持ったご先祖...
2017年03月07日 [ 3551hit ]
スイハニングのルーツを探る旅 1
スイハニングのルーツを探る旅 1 炊飯はニッポン列島で生まれた独自調理技術だということは、ここでも何度か書いてきた。「煮る、焼く、蒸す」この3つの加熱調理技術を、ひとつの鍋釜の中で水加減火加減だけで連続して行う調理。この繊細さと大胆さを併せ持つ調理技術から生まれる「ご飯」の魅力は、いまさら説明の必要はない。素材の持つ力を十二分以上に引き出す上に、米を吸収しやすく効率の...
2017年03月06日 [ 3181hit ]
初スイハニング!
初スイハニング!  2017年の初仕事はスイハニング(炊飯ing)から。1月2日松坂屋静岡店の新春初売りで玄米食専用品種「巨大胚芽米カミアカリ」を羽釜と薪で本格的に炊き、ご来場の皆さまにふるまいます。じつは今年は松坂屋静岡店の開店85周年、その記念福袋として酉年にちなみ「新しい卵かけごはん」企画されました。その関連イベントとしてカミアカリスイハニングが実現したのです...
2017年01月01日 [ 3521hit ]
台付甕型アルミ器
台付甕型アルミ器  約2000年前の弥生時代の登呂(静岡市駿河区)で煮炊きに使われたいた台付甕型土器をアルミ鍋製造メーカー「中尾アルミ製作所」さんらの協力を得て、同社が長年培ってきたアルミ素材と、しぼり技術を用いて作っていただいた。台付甕型アルミ器。文字は「土」が「アルミ」に変わっただけだが、実際はそれだけではなかった。 なんでわざわざそんなことを・・・ ...
2016年07月11日 [ 4497hit ]
51 - 60 件目 ( 87 件中)    1 2 3 4 5 6 7 8 9