TOP  >  ankome通信  >  トップページ掲載用カテゴリー  >  【掲】米屋のいい訳
【掲】米屋のいい訳
ARTORO2016
ARTORO2016 今年も登呂遺跡でアートロが始まっている。昨年まで講師という立場で準備期間を含め3年半関わってきたこの活動、今年度から市民活動として再出発をした。講師や参加者の区別のないフラットな関係で参加者それぞれが研究ができる場。始めた頃にイメージした「ラボ」になっていければいいと思っている。弥生時代の遺跡、登呂。約2000年前にあった弥生時代に戻って今...
2016年06月15日 [ 3259hit ]
ルーシー・リーの作品に見とれる。
ルーシー・リーの作品に見とれる。 歩きで30分のところに美術館がある。静岡市立美術館。駅前の商業施設の入ったビルの1フロワーすべてが美術館になっている。休みの日、気が向いてふらっと見に行くにはちょうどいい大きさ。今回も良い企画展をやっていたので出掛けた。ルーシー・リー展没後20年となるイギリスの陶芸家。巡回展として静岡にもやってきた。過去にも何度か観ていたが、最初期から晩年...
2016年05月24日 [ 3256hit ]
SUNPO Vol.4
SUNPO Vol.4  5月15日(日)紺屋町ウエストサイドマーケット SUNPO Vol.4 アンコメも参加します!静岡市のダウンタウン、紺屋町の近隣ショップが集まって開催するSUNPO。お散歩気分でお出かけ、三歩で廻れるエリア(実際はもう少し広いと・・・笑)で楽しもうというコンセプトで昨年5月にスタートした本企画も今回で4回目を迎えることができました。初夏のいちばん心地よい季節、日差し...
2016年05月07日 [ 3459hit ]
ワークショップ「能×農 拍子が生まれる時」
ワークショップ「能×農 拍子が生まれる時」来る4月16日(土)能楽師大倉流小鼓方、飯冨孔明(いいとみよしあき)さんとアンコメ店主(長坂)がこんな実験的なワークショップを行います。          能×農 拍子が生まれる時~暮らしの中にあった拍子をみつける~そもそも能とは何だろう?能やお囃子のはじまりはいつから?何かはじまりだったのだろう?能の中にある拍子から、その源流にある農の営みを...
2016年04月07日 [ 3694hit ]
焚き火×ごはん炊き
焚き火×ごはん炊き 3月26日ごはん炊きのワークショップのため三浦半島油壺にある胴網海岸へ行った。葉山周辺、二子山山系で森林環境保全や環境発掘活動をしている「森もり倶楽部(室伏氏)」主催のこの企画、テーマは「Light米Fire ~ここから始まる新しい1万年~」やや難解なテーマではありますが、僕はこんな風に理解した。 この列島での約2000年間(本格的な農耕の始まりから化石燃料...
2016年03月28日 [ 4281hit ]
ごはん炊きワークショップ@旧桜井邸
ごはん炊きワークショップ@旧桜井邸 来る3月20日(日)、こんな素敵な空間でごはん炊きワークショップ行います。場所は島田市博物館分館にある日本家屋、旧桜井邸。明治23(1890)年に建てられた日本情緒溢れる建物の中、旧家ならではレンガ造りの大きな竃(へっつい)のある空間です。残念ながらこの竃(へっつい)は使用できませんが、土鍋による炊飯を体験いただきながら竃(へっつい)による羽釜炊飯の秘密もお...
2016年03月16日 [ 4182hit ]
5年目の3月11日
5年目の3月11日 あの日、3月11日は金曜日、配達先で地震を感じました。その後クルマのラジオをかけっ放しにして店に戻りました。とにもかくにも東北、北関東の仲間のことが気がかりでした。地震や津波、その上に原発までも・・・。深刻な情報に一喜一憂しつつも、いつもどおりの仕事をすることに努めようと思いました。 そんな折、3月14日の月曜日には福島県いわき市へ緊急で...
2016年03月11日 [ 3419hit ]
1500年
1500年 縄文晩期、ニッポン列島へ稲作が伝わって以来、先人たちは米という稲の種子(穀物)を食べ始めた。と同時に、米のデンプンをどうやってエネルギー源として効率よく吸収できる状態にするかの技術が試されていった。もちろんより美味しくたべることにもこだわって。画像はその道程で生まれた煮炊きの道具である。左はご存じの羽釜。右は、台付甕型土器(だいつきかめ...
2016年03月04日 [ 3849hit ]
3月のごはん炊きワークショップ
3月のごはん炊きワークショップ 来る3月20日(日)、島田市でごはん炊きワークショップ行うことになりました。今回は島田市博物館分館海野光弘版画記念館で開催中の日本画家石川和賢展「去来するもの」(2/13~3/27)の関連イベントとして企画しました。 会場は島田市博物館分館にある日本家屋、旧桜井邸。明治23(1890)年に建てられた日本情緒溢れる建物の中で旧家ならではレンガ造りの大きな竃(へっつ...
2016年02月29日 [ 4071hit ]
炊飯自在
炊飯自在 昨年、月に一度、行ける時だけボランティアでご飯を炊きに通った。子どもの貧困に取り組む団体が運営する小さなスペース、ささやかながらお手伝いに行ったのだった。ボランティアとはいえ、特別に何かをするのではなく、できる人ができることを少しだけするという具合なので、僕は土鍋を持参し、その場で飯を炊き、一緒に飯を喰った。誘ってくれた友人は「むし...
2016年02月27日 [ 3624hit ]
71 - 80 件目 ( 618 件中)    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ... 62