TOP  >  ankome通信  >  トップページ掲載用カテゴリー
トップページ掲載用カテゴリー
新しいこと いくつか。
新しいこと いくつか。 ここのところ港町焼津で新しく店を構える料理人に頼まれ、開店に向け飯炊きのあれこれの手伝いに夜な夜な通っている。そのついでと言ってはなんだが、少し早く出て藤枝松下圃場へ寄ってみることにした。行ってみると、ちょうど播種(種まき)作業の真っ只中であった。作業場の中央に見慣れぬマシン。新しくしたという種まき機が鎮座していた。これまで長年使っ...
2023年04月29日 [ 323hit ]
静かに始まる
静かに始まるすっかり陽気が良くなった四月の初め、春の田んぼが見たくてなって原付バイクに乗り藤枝の松下圃場を訪ねた。出かける少し前、園主松下へ連絡を入れると、今日はバイクツーリングとのこと。同じようなことを考えているもんだなと苦笑いしつつ、混み合うバイパスを避け田舎道を繋げながら田んぼを目指す。この時期の田んぼ作業は、部分的な土木作業はするものの、本...
2023年04月17日 [ 212hit ]
アンコメ的 米考 カミアカリ自慢
アンコメ的 米考 カミアカリ自慢玄米食専用品種カミアカリが世に出てから17年が経ちました。2006年わずか7俵(約400キロ)、まだ実験栽培の域を超えてない、たった一枚の田んぼで栽培されたこの米を、世界で初めて販売したのがアンコメでした。17年後の今、生産地は7産地となり、一部は海外でも販売され人気米になるほどに成長しました。カミアカリは無農薬無化学肥料で栽培することが基本であること、...
2023年04月16日 [ 385hit ]
段取り八分
段取り八分 薪の準備さえ、しっかりしておけば、本番は慌てないよ・・・。薪燃料を用い羽釜で炊いたご飯が自慢のお店、その店の飯炊き担当者が交代するにあたり、技術指南として現場へ赴く。聞けば、思い通りの食感にならず苦労をしているという。現場に入りすぐに気づいたのが、薪の下準備。必要とされる細さ(ざっと3サイズくらい)の薪のストックが少なすぎる。薪は細け...
2023年03月13日 [ 320hit ]
アンコメ感謝祭2023 1月28日開催
アンコメ感謝祭2023 1月28日開催 来る2023年1月28日(土)に4年ぶりに「アンコメ感謝祭」を開催することになりました。今回は6店の美味しいお店がアンコメに集合します。■八木田牡蠣商店(浜松市舞阪)一年で牡蠣が最も美味しい時に出張牡蠣小屋がやって来ます!剥き身(大粒)230g(約11粒)1000円 他※販売する牡蠣は加熱用です。■ブロカントカフェ(富士宮市)永いパリ暮らしで培った庶民の味がキッ...
2023年01月11日 [ 749hit ]
お正月のおもち【ご予約2022】
お正月のおもち【ご予約2022】 アンコメのお正月のおもち、今シーズンもご予約承ります!原料玄米は特別栽培米「宮城栗原一迫みやこがねもち」、食感は絹のようになめらかで、粘りと伸びは絵に描くよう、そしてなんと言っても風味の良さ、最高の出来栄えです。今シーズンも白いお餅と玄米もちの2種あります!ぜひ味わってください!※お電話でもご注文を承ります。※クイック注文フォームでご...
2022年11月18日 [ 859hit ]
収穫作業もいよいよ終盤
収穫作業もいよいよ終盤 少し前に田植えしたかと思ったら、もう稲刈りも終盤。毎年のことながら、あっという間にこの季節はやってくる。これまで順調に生長してきたことに安堵しつつ、収穫するまでは本当の安心はやって来ない・・・案の定、静岡では9月23日から翌未明にかけて線状降水帯が発生し、静岡市内を中心に50年ぶりとも言われる水害をもたらした。幸いにもアンコメのある葵区安東...
2022年10月10日 [ 544hit ]
第30回カミアカリドリーム勉強会開催のお知らせ
第30回カミアカリドリーム勉強会開催のお知らせ 2022秋のカミアカリドリーム勉強会を2022年11月3日(文化の日)に行う運びとなりました。今回は過去最大7生産地+1(某ラボ)計8種の新米カミアカリを一同に集め、試食を行います。また久しぶりに講座も復活することになりました。今回の講座のテーマは「あなたの田んぼの地質、考えたことありますか?」と題し、勉強会ツアーには必ず参加している通称“石ころ屋&rdquo...
2022年10月06日 [ 627hit ]
気になる空模様とカミアカリ収穫
気になる空模様とカミアカリ収穫 今週(8月最終週と9月の初め)のお天気ときたら最低だ。大きな台風が太平洋上を東から西へほぼ水平に移動したかと思ったら、沖縄本島付近でヘアピンカーブのようにして向きを変え、本州へ向かうルートとなった。それに秋雨前線が刺激され、まるで梅雨のような空模様・・・「ちょうど今週がカミアカリの登熟がピークなのに・・・」ふと、平成19年産(2007年)のこと...
2022年09月23日 [ 713hit ]
アンコメ的 米考 四年産スタート。
アンコメ的 米考 四年産スタート。 令和四年産新米シーズンがいよいよ到来です。アンコメのスタートは、毎年ちょっとゆっくりめですが、8月22日静岡県周智郡森町堀内さんのコシヒカリから始まりました。この後、9月に入ると松下さんの有機米で玄米食専用品種「巨大胚芽米カミアカリ」、9月下旬には茨城、新潟などおなじみの地方の新米が続々と入荷する予定です。この時期は、日々オススメ米が変まる...
2022年08月29日 [ 735hit ]
11 - 20 件目 ( 1168 件中)    1 2 3 4 5 6 7 8 ... 117