TOP  >  ankome通信  >  米屋のいい訳  >  東北ロード1700キロ 8月6日 新潟県加茂市知野さんの田んぼ
東北ロード1700キロ 8月6日 新潟県加茂市知野さんの田んぼ
 
 
十日町市中里を出て関越自動車道を北上、加茂市を目指す。
しろくまコシヒカリでおなじみ、新潟しろくま会特別栽培米研究会を訪ねる。
 
田んぼではこの会の中心的存在である知野さんが待っていてくれた。
ここを毎年訪ねるようになってから知野さんに会う時はいつもここの田んぼだ。
知野さんは稲作だけでなく桃などの果実の栽培も手がけている。
じつは稲作の肥料設計にはこの果実栽培で培ってきたノウハウがそのまま活かされている。
使用する有機肥料も元来は梨や桃の玉を大きくし甘みを増すために使っていたものを米に応用したもの。
これが新潟しろくま会特別栽培米研究会の稲作の「らしさ」なのだ。
 
さっそく中村くんが知野さんに質問をはじめる。
施肥のこと、とくに窒素以外のミネラルなどの微量要素について。
どのミネラルがどんな役割を果たしているのか?
まるで試験管の中で実験している化学反応、その出来事ひとつひとつを延々と話しをしている。
知野さんをはじめとするこの会の稲作とはこのような緻密な実験とそこで得たデータの集積が身上と言える。
 
 
田んぼと、どう関わるか?どう見るか?
これは生産者ごといろいろあるし、正解は一つではない。
とくに有機肥料を主体とした栽培方法を選んだ生産者の中には様々な考え方や関わり方に人数分のタイプがある。
つまり、ひとりひとりに思いや哲学、それに生活があるのだ。
ここがわかると稲作とは米とはとても面白い世界なのだ。
 
 
西に日本海。
東に越後山脈。
その間に広がる大蒲原平野の一角、
今日はようやく涼しくなったよ・・・と、知野さん。
心地よい風に吹かれながら、田んぼの薄暮をゆっくりと過ごした。
 
_
 
画像上:大蒲原平野。
画像中:知野さんのコシヒカリ。出穂がはじまったばかり。
画像下:知野さん。
 
2012年08月15日 [ 4077hit ]
このページを印刷
カテゴリ内ページ移動 ( 649  件):     1 ..  188  189  190  191  192  193  194  .. 649