
巨大胚芽米カミアカリとは・・・。
巨大胚芽米カミアカリは1998年(平成10年)の秋、静岡県藤枝市のコシヒカリの田んぼの中で発見された突然変異種です。発見者は松下明弘さん、藤枝で有機農法による稲作を生業とする専業農家です。
これからご紹介するのは、松下さんがカミアカリを発見したときのお話です。
これからご紹介するのは、松下さんがカミアカリを発見したときのお話です。



カミアカリドリーム勉強会とは・・・
カミアカリを育て、守り、食べていくために2007年6月に結成されたのがこの勉強会です。作る人(生産)、商う人(流通)、食べる人(消費者)が一緒になってカミアカリという類まれな穀物の可能性を生み出していこうという目的で集まった仲間たちです。ひとつの品種を百年作り続けることが難しいなかで、品種としての価値を紡ぎながら「百年続く品種」を目指して活動しています。
カミアカリはその巨大な胚芽ゆえに玄米で食べることを宿命付けられた品種ですから、作る人にも商う人にも、また食べる人にもそれなりの技や意識が求められます。カミアカリはいわゆる「普通の米」ではありません。でも、だからこそ「米とはなんぞや?」という意識を私たちに芽生えさせ、それがひいては「作ること」=農、「商うこと」=経済、「食べること」=生、について考えるきっかけになりました。またこうしたことを意識できるような人々にバトンを渡すようにして託していくことで、健全にその価値が紡がれていくと私たちは考えています。そして今カミアカリに関わってくれている担い手を育てるために、カミアカリを考える機会、体感する機会、交流する機会、を設けることにしました。それが年3回行われる3つのプログラムです。
・講座(7月)
・ツーリズム(8月)
・交流(11月)
「講座」ではカミアカリを「植物」「食物」「文化」という切り口で考えていきます。「ツーリズム」では現在4ヶ所あるカミアカリ栽培地を訪ね風土と人、文化をまるごと体
感します。「交流」では、収穫祭やワークショップなど担い手たちと交流しながらカミアカリを体験します。
カミアカリを育て、守り、食べていくために、カミアカリドリーム勉強会はこのような活動を続けています。
カミアカリツーリズム2 【参加者募集】 | |
![]() | 大久保カミアカリを知りつくせ!〜大久保秀和さんがカミアカリをつくる茨城県大子町を訪ねる〜 カミアカリドリーム勉強会、夏のプログラムはツーリズム。7月に行った勉強会が「考える」機会とすれば、8月のツーリズムは「体感」する機会です。カミアカリの栽培地を訪ね風土と人、文化をまるごと体感するのです。今年2012年のツーリズムは茨... |
住所 | 茨城県久慈郡大子町 |
2012年07月05日 [ 3976hit ]
カミアカリドリーム勉強会11【参加者募集】 | |
![]() | 7月1日、第11回カミアカリドリーム勉強会を開催します。6年目を迎える今回のテーマは「知っているけど、よく知らない」、「見ているけど、よく見ていない」田んぼに生える雑草がテーマです。講師は第1回カミアカリドリーム勉強会でもお世話になった稲垣栄洋さんに再びご登場いただくことになりました。ゲスト講師稲垣さんのお話の後は松下さんを中心に雑草につ... |
住所 | 静岡県静岡市葵区常磐町2丁目13-2 |
2012年05月19日 [ 5614hit ]
作付開始、活動開始。 | |
![]() | 24年産作付けがはじまりました。4ヶ所のカミアカリ生産地(静岡藤枝、福島会津、茨城奥久慈、山形遊佐)では種蒔きに続き、苗が作りの真っ最中です。もっとも早い藤枝の松下さんの田んぼでは今月末には田植えがはじまります。作付けが始まると同時に、カミアカリドリーム勉強会の活動も本格的に始まります。勉強会では年間で3回のプログラムを開催しています... |
2012年05月11日 [ 3667hit ]
夢の発掘へ。 | |
![]() | カミアカリドリーム勉強会の2012年の活動が始まりました。ちょうど同じ時、静岡県の「ふじのくに ささえるチカラ」プロジェクトに我々の活動が紹介されました。 そこで今年で6年目となるこのカミアカリドリーム勉強会についてこれまでのこと、これからのこと、整理しながら少し書いてみようと思います。 _ 我々の活動は、藤枝の松下明弘さんが... |
2012年02月26日 [ 4119hit ]
カミアカリドリーム勉強会10報告 | |
![]() | 11月6日。今回で10回目となるカミアカリドリーム勉強会はカミアカリ発見の地、静岡県藤枝市松下さんの作業所で行われた。朝からあいにくの雨(それも土砂降り)ではあったけれど、カミアカリ生産者、販売者、カミアカリフリークなどが40人ほど集まった。 カミアカリの生誕地での初めての勉強会ということで、カミアカリが生まれた土地の背景や歴史に思いを馳せてい... |
2011年12月09日 [ 4253hit ]
カミアカリドリーム勉強会10【参加者募集】 | |
![]() | 11月6日に行われたカミアカリドリーム勉強会10に参加された皆さま、ありがとうございました。来年に向けまたあたらな手ごたえを得た勉強会でした。次回は来年6月です。ご期待ください!(カミドリスタッフ一同) 静岡藤枝、茨城奥久慈、福島会津、山形遊佐4産地のカミアカリが出揃う11月はカミアカリドリーム秋の勉強会の季節です。好天に恵まれた23年産のカ... |
2011年10月01日 [ 4259hit ]
カミアカリ23年産シーズン到来。 | |
![]() | 23年産カミアカリ、販売はじまっています。第一弾は静岡藤枝松下さんのカミアカリ。9月15日入荷しました。今年の松下カミアカリはいつもとちょっと違います。いつもならスタートからパンチ力全開でパワフルなんですが今年はじつに穏やか。毎年微妙にゆらぐこと、そのゆらぎがリアルに感じるられるところそこがカミアカリの魅力なのです。そして面白いところです。... |
2011年09月28日 [ 3880hit ]
カミアカリドリーム勉強会夏合宿@さくら咲く学校 参加者募集 | |
![]() | カミアカリドリーム勉強会夏合宿@さくら咲く学校 参加者募集 この夏、カミアカリドリーム勉強会では掛川市旧原泉小学校、「さくら咲くがっこう」で夏合宿を開きます。もっと聞きたい。もっと話したい。もっと交流したい。年2回の勉強会だけではもの足りないという声にお応えする機会として一泊二日の夏合宿を用意しました。 プログラムは4つの講座と1つ... |
住所 | 掛川市萩間423番地 |
2011年07月26日 [ 6846hit ]
カミアカリドリーム勉強会9報告 その1 | |
![]() | 6月26日12:00会場アイセル21食工房には定員いっぱいの人たちが集まった。5年目を迎えて新たなフェーズに入ったカミアカリドリーム勉強会は、新たに3つのテーマを据えて勉強会を構成し、より分かりやすく学んでいくことを提案した。 【カミアカリを語る三つのテーマ】・ 植物としてのカミアカリ・ 食べ物としてのカミアカリ・ 文化としてのカミアカリ... |
2011年07月06日 [ 4006hit ]
カミアカリドリーム勉強会9【参加者募集】 | |
![]() | 6月26日に行われたカミアカリドリーム勉強会9、参加された皆さんありがとうございました。そしてお疲れさまでした。次回勉強会は8月20〜21日の夏合宿@さくら咲くがっこう(掛川)、そして定例会を11月を予定しています。詳細はまたインフォメーション致します。ふるってご参加ください。 今から5年前、「作る人」「商う人」「食べる人」が一体になって... |
住所 | 静岡県静岡市葵区東草深町3−18 |
2011年04月18日 [ 6085hit ]