
巨大胚芽米カミアカリとは・・・。
巨大胚芽米カミアカリは1998年(平成10年)の秋、静岡県藤枝市のコシヒカリの田んぼの中で発見された突然変異種です。発見者は松下明弘さん、藤枝で有機農法による稲作を生業とする専業農家です。
これからご紹介するのは、松下さんがカミアカリを発見したときのお話です。
これからご紹介するのは、松下さんがカミアカリを発見したときのお話です。



カミアカリドリーム勉強会とは・・・
カミアカリを育て、守り、食べていくために2007年6月に結成されたのがこの勉強会です。作る人(生産)、商う人(流通)、食べる人(消費者)が一緒になってカミアカリという類まれな穀物の可能性を生み出していこうという目的で集まった仲間たちです。ひとつの品種を百年作り続けることが難しいなかで、品種としての価値を紡ぎながら「百年続く品種」を目指して活動しています。
カミアカリはその巨大な胚芽ゆえに玄米で食べることを宿命付けられた品種ですから、作る人にも商う人にも、また食べる人にもそれなりの技や意識が求められます。カミアカリはいわゆる「普通の米」ではありません。でも、だからこそ「米とはなんぞや?」という意識を私たちに芽生えさせ、それがひいては「作ること」=農、「商うこと」=経済、「食べること」=生、について考えるきっかけになりました。またこうしたことを意識できるような人々にバトンを渡すようにして託していくことで、健全にその価値が紡がれていくと私たちは考えています。そして今カミアカリに関わってくれている担い手を育てるために、カミアカリを考える機会、体感する機会、交流する機会、を設けることにしました。それが年3回行われる3つのプログラムです。
・講座(7月)
・ツーリズム(8月)
・交流(11月)
「講座」ではカミアカリを「植物」「食物」「文化」という切り口で考えていきます。「ツーリズム」では現在4ヶ所あるカミアカリ栽培地を訪ね風土と人、文化をまるごと体
感します。「交流」では、収穫祭やワークショップなど担い手たちと交流しながらカミアカリを体験します。
カミアカリを育て、守り、食べていくために、カミアカリドリーム勉強会はこのような活動を続けています。
カミアカリドリーム勉強会12 レポート1 | |
![]() | 11月11日(日)カミアカリドリーム勉強会12食のプロフェッショナル4人×4人のカミアカリレポート(1)ビストロガワ小川正道さん×静岡藤枝松下明弘さんのカミアカリカミアカリドリーム勉強会12のテーマは、新米カミアカリを味わいながら親睦を深める「交流」。会場の日本平さくらの広場には40人ほどが集まった。今回は初の試みとして、これまでカミアカリ... |
2012年11月18日 [ 4610hit ]
カミアカリドリーム勉強会12【参加者募集】 | |
![]() | 11月11日(日)に行われるカミアカリドリーム勉強会12は予定定員に達しましたので募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。(11月9日) 第12回、カミアカリドリーム勉強会を11月11日(日)に行うことになりました。テーマは、新米カミアカリを味わいながら親睦を深める「交流」。今回、初の試みとして、これまでカミアカリドリーム勉強会とさ... |
2012年10月15日 [ 4441hit ]
24年産販売開始。 | |
![]() | 24年産カミアカリが、いよいよ販売スタートです。第一弾は静岡藤枝松下カミアカリから。 今年の松下カミアカリ、田植え時期前後の低温で生長が少し遅れたことを除いては、ほんとうに天候に恵まれました。なんと言っても真夏の夜温が低さが功を奏し高温障害もなく充実したお米の仕上がりになりました。「カミアカリを栽培して以来、量と質ともにもっともい... |
2012年09月19日 [ 5065hit ]
カミアカリツーリズム 大久保カミアカリを知りつくせ!レポート5 | |
![]() | 8月25日〜26日カミアカリ生産者4人衆の一人、大久保秀和さんの田んぼのある茨城県久慈郡大子町(だいごまち)へ行ってきました! 大久保家のある山田野出畑へ。ここは久慈川支流の押川より一段高い段丘の上。野出畑は大久保家を含め現在13軒ほどの集落で、そのうち8軒が古くからの草分け的な旧戸。屋敷の向かい側の山道を登ること10分。小山の山... |
2012年09月17日 [ 4194hit ]
カミアカリツーリズム 大久保カミアカリを知りつくせ!レポート4 | |
![]() | 8月25日〜26日カミアカリ生産者4人衆の一人、大久保秀和さんの田んぼのある茨城県久慈郡大子町(だいごまち)へ行ってきました! ここは熊野神社。大久保家のある山田野出畑周辺の氏神さま。田中の鎮守の森。 昨年の震災で本殿の一部損壊や灯篭などが破損など被害を被りましたが大久保さんら地区の方々が修復をし以前の姿に戻りました。対をなす灯篭の... |
2012年09月10日 [ 3822hit ]
カミアカリツーリズム 大久保カミアカリを知りつくせ!レポート3 | |
![]() | カミアカリ生産者4人衆の一人、大久保秀和さんの田んぼのある茨城県久慈郡大子町(だいごまち)へ行ってきました! 大久保カミアカリの前でカミアカリ生産者3人+1で記念撮影。右から山形遊佐の齋藤さん、静岡藤枝の松下さん、大久保さん、そして只今勉強中の静岡南伊豆の中村さん。 個性派揃いの生産者たち。栽培技術はもちろんのこと、常に全方位に... |
2012年09月10日 [ 4483hit ]
カミアカリツーリズム 大久保カミアカリを知りつくせ!レポート2 | |
![]() | カミアカリ生産者4人衆の一人、大久保秀和さんの田んぼのある茨城県久慈郡大子町(だいごまち)へ行ってきました! 旧上岡小学校で大子町について、大久保さんの農と暮らしの背景にあるものを学んだところでいよいよ現場へGO!まずはカミアカリの田んぼへ。 田んぼへ着くなり一同、『お〜〜〜〜〜」カミアカリ生産者の静岡の松下さん山... |
2012年09月03日 [ 3911hit ]
カミアカリツーリズム 大久保カミアカリを知りつくせ!レポート1 | |
![]() | 8月25日〜26日カミアカリ生産者4人衆の一人、大久保秀和さんの田んぼのある茨城県久慈郡大子町(だいごまち)へ行ってきました! ツアーのスタートは旧上岡(うわおか)小学校。大正6年(1917)に開校した当時そのままの木造校舎の教務員室で、大子町の風土や歴史、大久保さんの農や暮らしの中心である旧山田村字野出畑の由来などホスト役の大久保さんと... |
2012年09月01日 [ 4172hit ]
カミアカリツーリズム2 【参加者募集】 | |
![]() | 大久保カミアカリを知りつくせ!〜大久保秀和さんがカミアカリをつくる茨城県大子町を訪ねる〜 カミアカリドリーム勉強会、夏のプログラムはツーリズム。7月に行った勉強会が「考える」機会とすれば、8月のツーリズムは「体感」する機会です。カミアカリの栽培地を訪ね風土と人、文化をまるごと体感するのです。今年2012年のツーリズムは茨... |
住所 | 茨城県久慈郡大子町 |
2012年07月05日 [ 4365hit ]
カミアカリドリーム勉強会11【参加者募集】 | |
![]() | 7月1日、第11回カミアカリドリーム勉強会を開催します。6年目を迎える今回のテーマは「知っているけど、よく知らない」、「見ているけど、よく見ていない」田んぼに生える雑草がテーマです。講師は第1回カミアカリドリーム勉強会でもお世話になった稲垣栄洋さんに再びご登場いただくことになりました。ゲスト講師稲垣さんのお話の後は松下さんを中心に雑草につ... |
住所 | 静岡県静岡市葵区常磐町2丁目13-2 |
2012年05月19日 [ 6042hit ]