1998年の秋、コシヒカリの巨大胚芽を持つ突然変異株を、静岡県藤枝市の有機栽培米生産者、松下明弘さんが偶然発見したのが始まりです。その一株から6年掛けて品種として固定したのが巨大胚芽米カミアカリです。その名のとおり、通常の3倍余もの大きな胚芽を持つことから、その特徴を活かすため玄米食専用品種として紹介しています。アンコメは2001年からカミアカリの開発に関わり勉強会(カミアカリドリーム勉強会)を通じて、この米の魅力の発見や創造に取り組んでいます。カミアカリは現在全国で6産地で栽培をしてます。茨城県久慈郡大子町の生産者大久保さん、長野県伊那市の農業法人ザライスファームイナ(出口さん)、静岡県南伊豆の生産者中村さん、千葉県いすみ市つるかめ農園(鶴渕さん、福島県猪苗代町の土屋さんです。彼らは勉強会で共に学ぶ仲間であり、カミアカリ栽培にふさわしい考えと技術、何よりチャレンジ精神を持った生産者たちです。同じカミアカリであっても異なる気候風土、異なる栽培方法が、それぞれ独自のカミアカリを生み出しています。その違いこそがカミアカリの魅力なのです。
このお米は6生産者のひとり、カミアカリの発見者で育成者でもある静岡県藤枝市の有機米生産者、松下さんが栽培したカミアカリです。令和3年産は、何年ぶりでしょう?大きな心配のない好天に恵まれました。台風や長雨もなく、稲の生長にちょうどいい日照にも恵まれました。しかも一番の心配だった高温障害、日中の気温は高くとも、夜温がしっかり25度以下に下がる日がほとんどだったことが功を奏したました。当然のごとく品質、収量とも満足のいく仕上がりで、食味も松下さんらしい野性味のある草っぽい香り、口に入れた直後に感じる強い甘みは例年以上、とてもインパクトあります。それ以上に印象的なのは食感です。その滑らかさは過去最高のスムーズさで、胚芽のプチプチ感とのコントラストは秀悦です。ぜひこの完成度の高さを味わってください。
※巨大胚芽米カミアカリは玄米食専用品種です。


白米・玄米 | カミアカリは玄米販売のみです。 |
価格 | 1キロ ¥1069 5キロ ¥4914 10キロ ¥9612 |
生産地 | 静岡県藤枝市青南町 |
生産者 | 松下明弘 |
■ | 無農薬無化学肥料栽培 |