
巨大胚芽米カミアカリとは・・・。
巨大胚芽米カミアカリは1998年(平成10年)の秋、静岡県藤枝市のコシヒカリの田んぼの中で発見された突然変異種です。発見者は松下明弘さん、藤枝で有機農法による稲作を生業とする専業農家です。
これからご紹介するのは、松下さんがカミアカリを発見したときのお話です。
これからご紹介するのは、松下さんがカミアカリを発見したときのお話です。



カミアカリドリーム勉強会とは・・・
カミアカリを育て、守り、食べていくために2007年6月に結成されたのがこの勉強会です。作る人(生産)、商う人(流通)、食べる人(消費者)が一緒になってカミアカリという類まれな穀物の可能性を生み出していこうという目的で集まった仲間たちです。ひとつの品種を百年作り続けることが難しいなかで、品種としての価値を紡ぎながら「百年続く品種」を目指して活動しています。
カミアカリはその巨大な胚芽ゆえに玄米で食べることを宿命付けられた品種ですから、作る人にも商う人にも、また食べる人にもそれなりの技や意識が求められます。カミアカリはいわゆる「普通の米」ではありません。でも、だからこそ「米とはなんぞや?」という意識を私たちに芽生えさせ、それがひいては「作ること」=農、「商うこと」=経済、「食べること」=生、について考えるきっかけになりました。またこうしたことを意識できるような人々にバトンを渡すようにして託していくことで、健全にその価値が紡がれていくと私たちは考えています。そして今カミアカリに関わってくれている担い手を育てるために、カミアカリを考える機会、体感する機会、交流する機会、を設けることにしました。それが年3回行われる3つのプログラムです。
・講座(7月)
・ツーリズム(8月)
・交流(11月)
「講座」ではカミアカリを「植物」「食物」「文化」という切り口で考えていきます。「ツーリズム」では現在4ヶ所あるカミアカリ栽培地を訪ね風土と人、文化をまるごと体
感します。「交流」では、収穫祭やワークショップなど担い手たちと交流しながらカミアカリを体験します。
カミアカリを育て、守り、食べていくために、カミアカリドリーム勉強会はこのような活動を続けています。
2010カミアカリツーリズム写真集8 | |
![]() | 8月21日と22日の2日間、カミアカリが生まれた松下さんの田圃のある藤枝市周辺でカミアカリツーリズムは行われました。テーマは水。その水の供給源の大井川。それにまつわる今昔を探訪しました。それらツーリズムの画像その8です。 画像上:大井浅間神社。この地域(本中根)の氏神さまで、大井川流域に分布することから川除けの信仰の対象と考えられている。かつ... |
2010年08月31日 [ 4496hit ]
2010カミアカリツーリズム写真集7 | |
![]() | 8月21日と22日の2日間、カミアカリが生まれた松下さんの田圃のある藤枝市周辺でカミアカリツーリズムは行われました。テーマは水。その水の供給源の大井川。それにまつわる今昔を探訪しました。それらツーリズムの画像その7です。 画像上:栃山川にて。直下に見えるのは新流路。右手に見える森が旧流路。現在は自然公園に改修されている。 画像中:栃山川沿... |
2010年08月30日 [ 4453hit ]
2010カミアカリツーリズム写真集6 | |
![]() | 8月21日と22日の2日間、カミアカリが生まれた松下さんの田圃のある藤枝市周辺でカミアカリツーリズムは行われました。テーマは水。その水の供給源の大井川。それにまつわる今昔を探訪しました。それらツーリズムの画像その6です。 画像上:栃山川旧流路にて。かつては蛇行をしていた栃山川の旧流路が現在は自然公園となって川底だった部分が自然歩道となって整備... |
2010年08月29日 [ 4221hit ]
2010カミアカリツーリズム写真集5 | |
![]() | 8月21日と22日の2日間、カミアカリが生まれた松下さんの田圃のある藤枝市周辺でカミアカリツーリズムは行われました。テーマは水。その水の供給源の大井川。それにまつわる今昔を探訪しました。それらツーリズムの画像その5です。 画像上:松下さんの田圃、カミアカリ圃場にて。水はついにここまでやってきた。カミアカリはあと20日ほどで収穫されるという。前面... |
2010年08月28日 [ 4266hit ]
2010カミアカリツーリズム写真集4 | |
![]() | 8月21日と22日の2日間、カミアカリが生まれた松下さんの田圃のある藤枝市周辺でカミアカリツーリズムは行われました。テーマは水。その水の供給源の大井川。それにまつわる今昔を探訪しました。それらツーリズムの画像その4です。 画像上:中条景昭像公園にて。明治維新後、旧幕臣中条景昭らによって牧之原開拓が始まったその高台から、大井川扇状地(氾濫原)の... |
2010年08月27日 [ 4105hit ]
2010カミアカリツーリズム写真集3 | |
![]() | 8月21日と22日の2日間、カミアカリが生まれた松下さんの田圃のある藤枝市周辺でカミアカリツーリズムは行われました。 テーマは水。その水の供給源の大井川。それにまつわる今昔を探訪しました。それらツーリズムの画像その3です。ご覧ください。画像上:大井川川口取水工にて。大型バスが走れるほどの太さのパイプが山の上から降り、その水が建屋にあるタービンを... |
2010年08月26日 [ 4103hit ]
2010カミアカリツーリズム写真集2 | |
![]() | 8月21日と22日の2日間、カミアカリが生まれた松下さんの田圃のある藤枝市周辺でカミアカリツーリズムは行われました。 テーマは水。その水の供給源の大井川。それにまつわる今昔を探訪しました。それらツーリズムの画像をご覧ください。 画像上:旧東海道よりさらに古い東海道である。ここはよく観察すると、尾根道であることがわかる。かつて瀬戸山周辺は池や... |
2010年08月25日 [ 4131hit ]
2010カミアカリツーリズム写真集 | |
![]() | 8月21日と22日の2日間、カミアカリドリーム勉強会は静岡県藤枝市とその周辺でツーリズムを行いました。 旅のホスト役はカミアカリの発見育種者である松下明弘さん。彼が志太に生まれ、この志太で稲作をして生きている背景に何があるのか?それらを知ることが松下さんのカミアカリを知ることでもあるのです。今回それらを知る上でキーワードとなったのが水。そ... |
2010年08月24日 [ 4078hit ]
参加者募集!2010カミアカリツーリズム静岡藤枝 | |
![]() | 2010カミアカリツーリズム静岡藤枝 参加者緊急募集。 2010年カミアカリドリーム勉強会が、年2回の勉強会以外に実験的にはじめる旅のプログラム。巨大胚芽米カミアカリが生まれる土地を訪ね、それを育む土地を知り、それを育む人を知る。その第1回目をカミアカリが生まれた静岡県藤枝市で行います。旅のホスト役は、カミアカリの発見育種をした松下明弘さん... |
2010年08月05日 [ 4680hit ]
3日目 走りっぷり カミアカリの田圃へツーリング。 | |
![]() | 勉強会も無事終わった翌日は、藤枝松下さんの田圃訪問。カミアカリ生産者やメンバーが栽培中のカミアカリを見に行くことが恒例となっている。 今回はその恒例行事にゲスト講師の仁瓶さんも加わった。仁瓶さんが加わるとなれば、当然移動手段は自転車。仁瓶さんは日本を代表するブーランジェ(パン職人)であると同時に、サイクリストとしての活動も並ではな... |
2010年07月23日 [ 2996hit ]