トップページ掲載用カテゴリー
祝い米 ビン | |
アンコメのお米ギフト「祝い米」の中でとりわけ個性的なパッケージといえば、やはり「ビン」です。機械栓付きのプレーンな4合ビン越しに見えるお米はじつに美しく「見て楽しむ」をコンセプトにデザインしています。今回は内祝いということで、白米に少しだけ赤米をブレンドし紅白を表しています。またお名前を表すラベルは、レギュラーの祝い米で使用している米... |
2018年04月04日 [ 4360hit ]
こんにちはアンコメです。 | |
こんにちはアンコメⓇです。総務省家計調査によれば静岡市は一世帯あたり全国で価値ある(年間消費金額31640円/世帯)お米をたくさん(年間消費量87.11キロ/世帯)食べている市だそうです。(1位浜松市、2位静岡市、以下新潟市、札幌市、2014~2016年平均)そんなお米大好き人間がいる町だからこそ、専門性を活かした店づくりができるはず!そんな思いから「田んぼからお茶碗ま... |
2018年03月29日 [ 3805hit ]
百人スイハニング! | |
毎年恒例!百人スイハニングやってきました。島田市にある蔵元、大村屋酒造場で毎年行っている「お米とお酒の学校」。親子で田植えから収穫までの稲作体験をしてできたお米でお酒が作られるまでの過程を学ぶワークショップです。その最終回は蔵見学とスイハニング体験。蔵の中でどのようにお酒が作られているかを見学した後にスイハニングを体験するわけです。... |
2018年03月19日 [ 4235hit ]
アンコメのお米とは? | |
先日、WASABi静岡の企画で行った講座では、参加者の皆さんからお米に関する様々な質問をいただき、そのひとつひとつに答えました。答えながら日々アンコメが追求していることを、あらためて気付かされました。その一部を「アンコメのお米とは?」というフライヤーにまとめてみました。_アンコメのお米とは?「田んぼからお茶碗まで」アンコメはお米がご飯になる... |
2018年03月10日 [ 3962hit ]
糠の造形 | |
ほぼ毎日する精米プラントのメンテナンス、今日は精米機。玄米を摩擦によって表皮(糠)を剥くのがこのマシンの役割。剥けた糠は回転するファンによって集塵機のようにして糠箱に集められていく。その時に回転ファンの中心には、こんな螺旋状の糠の造形物ができる。冬の寒い時期は、これがあっという間にできる。かつてメンテナンスをサボり、もう少し大きく育てた... |
2018年02月28日 [ 3399hit ]
アンコメ的、米考。祝い米 | |
空気はまだ冷たいものの、日差しはもう春の気配。3月は、ご卒業やご入学など人生にとって節目の月でもあります。アンコメでもそういった御用向きで、内祝いや返礼などで祝い米のご注文をいただきます。数あるオススメ米の中からご予算にぴったり合うお米を選び、趣向を凝らした二つとないお米ギフトをお作りしています。いただいた方にとってお米はたべてエネル... |
2018年02月22日 [ 3832hit ]
表意文字 | |
萩原朔太郎の「朔」だな・・・。数年前にご出産の内祝いで祝い米をご利用いただいたお客様から、最近出産された二人目のお子様の内祝いも・・・とのご依頼をいただいた。お名前は「朔」。そのあまりにも素敵な文字のフォルムと音の響きは、ちょっぴり制作心の琴線に触れた。そもそも「朔」とは、どういう意味なんだろう?・陰暦の月の第一日・ついたち・新月・... |
2018年02月05日 [ 4226hit ]
米講座やります@WASABi静岡×静岡ガス | |
静岡で活躍する人気店のシェフと生産者が集うWASABi静岡が贈る食のイベントが2月18日(日)静岡ガスエネリアショールーム静岡で開催されます。そこでは「料理人と生産者のおいしい理由」と題して、料理人ならではの目線で掘り下げた4つの講座を行うことになり、そのひとつをアンコメ店主が担当することになりました。 テーマは・・・「知って得するお米のいろは」&n... |
2018年01月29日 [ 4534hit ]
アンコメ的、米考。 沸騰到達時間 | |
一年でいちばん寒いこの季節、ごはん炊きもいちばん気を使う時期でもあります。とくに土鍋やお釜を使い、自ら水加減火加減をフルマニュアルで炊いている方や、業務用のガス炊飯器をお使いの方は、お気づきの方もいらっしゃると思います。「沸騰までの時間がいつもより長い?」かつてほどでないにせよ「気温(室温)=水温」ゆえに、冬は点火時の水温が低いために、... |
2018年01月25日 [ 4360hit ]
アーモンド入り玄米もち | |
お正月、お餅たっぷりたべたはずだけど、これは別腹。玄米もちにアーモンドを入れたアンコメ人気のオリジナル玄米もち。しっかり蒸かしたもち玄米を、杵搗きして仕上げます。通常の白いもちとは異なり、半殺しにの段階でアーモンド入れて仕上げます。だから食感はワイルド。オーブントースターなどで焼き、塩とオリーブオイルだけでビールやワインでいけますよ... |
2018年01月16日 [ 4952hit ]