アンコメ米作りプロジェクト2018
2001年から始めた有機栽培による米作りの仕事を「アンコメ米作りプロジェクト」と呼んでいます。
その仕事の中心が、藤枝市の有機栽培米生産者、松下明弘さんとの試行錯誤です。
我々が目指すのは、「らしさの追求」。
どこかにある米を目指すのではなく、足元にあるモノ。ここにしかないモノ。ここでしかできないコト。
いわば我々らしさ、ここでしか生まれないオリジナルへの探求です。
ここで培われた経験は稲をどう捉えるか?稲の種子である米をどう捉えるか?その米を食べる僕らはどう生きるか?
つまり土地と稲と人とのつながりを考える上で、たいへん重要なメッセージ伝えてくれています。
このコンテンツでは、そういった田圃と松下、そしてアンコメ(安東米店)の試行錯誤の日々
田圃からお茶碗までを巡る思索の旅をレポートしていきます。
関係者プロフィール
松下明弘(まつした・あきひろ)
1963年生まれ、81年藤枝北高卒業。88090年の2年間青年海外協力隊に参加、 東アフリカのエチオピアで野菜の栽培指導を行う。 帰国後、父親の他界を機に専業農家となり実家の圃場で有機無農薬栽培による米栽培をはじめ現在に至る。 2001年JAS有機認証を取得。 巨大胚芽米カミアカリ(2008年3月6日品種登録)の生みの親でもある。長坂潔曉(ながさか・きよあき)
1963年生まれ、88年武蔵野美術大学卒業。90年家業の安東米店に入店。 97年松下明弘さんとの出会いから「田圃からお茶碗まで」というテーマで米を捉えるようになる。 以降、栽培0販売0炊飯までのすべてを視野に入れた米屋のあり方を模索している。 2004年五ッ星お米マイスターを取得。 2007年巨大胚芽米カミアカリのための勉強会カミアカリドリームの代表を務める。10月21日号 松下×安米コシヒカリ食べた!売った!の巻 | |
このお米がやって来て約1ヶ月、たった1ヶ月ではあるけれどいろんな事がわかってきた気がしている。松下くんのお米についても、また安東米店が今まで売ってきたお米についても彼のお米がやって来たことによって浮き彫りになったことがある。 松下くんのお米を購入されたお客さんが評して形容することばがこの1ヶ月で集まった。例... |
2001年01月14日 [ 4594hit ]
11月29日号 石川英輔+松下明弘講演会に行ったの巻 | |
リニューアルオープンフェアの最終日1月26日(土)当店が企画したオープン記念講演会、「松下明弘 農を語る」のために松下くんが来店してくれた。あいにくの曇天で寒い日にもかかわらずご来場いただいた方には、この場をかりてあらためて感謝申し上げます。 講演会というよりトークショーといった風情で"おしゃべり松下くん&q... |
2001年01月14日 [ 5131hit ]