TOP  >  ankome通信  >  アンコメ米作りプロジェクト
imageアンコメ米作りプロジェクト2018

2001年から始めた有機栽培による米作りの仕事を「アンコメ米作りプロジェクト」と呼んでいます。
その仕事の中心が、藤枝市の有機栽培米生産者、松下明弘さんとの試行錯誤です。

我々が目指すのは、「らしさの追求」。
どこかにある米を目指すのではなく、足元にあるモノ。ここにしかないモノ。ここでしかできないコト。
いわば我々らしさ、ここでしか生まれないオリジナルへの探求です。

ここで培われた経験は稲をどう捉えるか?稲の種子である米をどう捉えるか?その米を食べる僕らはどう生きるか?
つまり土地と稲と人とのつながりを考える上で、たいへん重要なメッセージ伝えてくれています。
このコンテンツでは、そういった田圃と松下、そしてアンコメ(安東米店)の試行錯誤の日々
田圃からお茶碗までを巡る思索の旅をレポートしていきます。

関係者プロフィール

松下明弘(まつした・あきひろ)

1963年生まれ、81年藤枝北高卒業。88090年の2年間青年海外協力隊に参加、 東アフリカのエチオピアで野菜の栽培指導を行う。 帰国後、父親の他界を機に専業農家となり実家の圃場で有機無農薬栽培による米栽培をはじめ現在に至る。 2001年JAS有機認証を取得。 巨大胚芽米カミアカリ(2008年3月6日品種登録)の生みの親でもある。松下明弘

長坂潔曉(ながさか・きよあき)

1963年生まれ、88年武蔵野美術大学卒業。90年家業の安東米店に入店。 97年松下明弘さんとの出会いから「田圃からお茶碗まで」というテーマで米を捉えるようになる。 以降、栽培0販売0炊飯までのすべてを視野に入れた米屋のあり方を模索している。 2004年五ッ星お米マイスターを取得。 2007年巨大胚芽米カミアカリのための勉強会カミアカリドリームの代表を務める。長坂潔曉
2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 | 2005年度 | 2004年度 | 2003年度 | 2002年度 | 2001年度 |
6月15日号 田植えは始まりの終わり。
6月15日号 田植えは始まりの終わり。  小笠山にトレッキングに行った帰り、六合駅で途中下車して田圃へ寄ってみた。作業小屋に近づくにつれFMと思われるラジオの音が聞こえてきた。「いるな・・・」ヤツが仕事していることが道を隔て、姿が見えないところからもわかった。一部の苗で下葉が枯れるほど生長スピードが速まった。辛いことだが、その分をすべて作り直すこととなった。畔に積み上げられた...
2008年01月28日 [ 3040hit ]
7月6日号 水棲生物観察会
7月6日号 水棲生物観察会  見る見るうちに晴れていく、天気予報では曇りのち雨だったはずなのに、朝7時半藤枝へ向かうバイパス上の空は所々青空が見え始めた。たまたま車のCDに入っていたJames Taylorが天気と相まって気分を高揚させる。「今日はいい日になりそうだ・・・」参加者は約40名、予想していたよりも多いエントリーだった。その多くは若い世代のファミリー層が中心、おなかに初めて...
2008年01月28日 [ 3363hit ]
7月27日号 プール、稲妻、出穂。
7月27日号 プール、稲妻、出穂。  今日は午前中から30度を超える暑さである。いつもなら扇風機だけで眠りにつける三階の寝床も、夕べはあまりの暑さについにエアコンのお世話になった。そういう日が日曜日である場合、決まって我が家の3匹のガキどもは朝から「プール!プール!」の大合唱となる。早速、店の裏手にリクエストどおりプールを設え、午前中はそこで水遊びとなった。彼らがそろそろ飽き...
2008年01月28日 [ 3564hit ]
9月1日号 魔法の杖。
9月1日号 魔法の杖。  ニッポンに水田稲作が導入されてどれくらい経つのだろうか?それに関する文献を読むと、こう書いてあった。「日本に水田稲作が渡来したのはおよそ2500年前ないしは3000年前ほどのことと考えられる・・・」友人が国会図書館土産と称して買ってきてくれた「世界史年表・地図」と照らし合わせ見てみると、この時代は縄文晩期に属していることがわかる。と言っても、現在...
2008年01月28日 [ 3918hit ]
9月28日号 アンコメ米作りプロジェクト オンTV
9月28日号 アンコメ米作りプロジェクト オンTV  「あさひの夢」の収穫5日前にテレビの取材がやって来た。地元のテレビ局SBSテレビの人気情報番組、「とく報!4時ら」である。今回は、元気なお米屋さんを紹介するということで、アンコメがフューチャーされたというわけです。(感謝)アンコメとくれば、やはり松下とのコラボ米。これをなくして、今のアンコメは語れないということで、「アンコメ米作りプロジェクト...
2008年01月28日 [ 3618hit ]
10月9日号 松下明弘 オン dancyu
10月9日号 松下明弘 オン dancyu 雑誌dancyu 2008年11月号である。立ち読みだけではダメですよ。必ず買いましょう。写真も美しいです。ライターのSさん、フォトグラファーのYさんありがとう。 雑誌dancyu 11月号「ご飯はもっと旨く炊けます!」に松下明弘がフューチャーされました。しかも7ページものボリュームで。私としては、うれしい気持ちと、ちょっと気恥ずかしい感じと、両方が入り混じった気分で...
2008年01月28日 [ 5302hit ]
10月21日号 松下×安米ヒノヒカリは今年でラスト。
10月21日号 松下×安米ヒノヒカリは今年でラスト。 20年産もやっぱり2等。見た目判断では毎年おなじみのこと。けっして美人じゃない。しかしいっこうに構わない。そういうことがどうでもいいと感じるくらいヤツの米には力がある。標準化とは無縁の強烈な何かが。 まずは白米を炊いてみた。「甘い!」口に入れた瞬間に感じた。今年、平成20年産の松下の米に共通するものをあえて表現すると、「わかりやすさ・・・」かも...
2008年01月28日 [ 3922hit ]
11月29日号 ちいさな円環物語。
11月29日号 ちいさな円環物語。 松下の身体は今、すっかりオフモード。立ち姿を見ただけでそれと判る。とにかく今は「ひたすら休め!」 「松下さんとアンコメさんに会いたい方がいらっしゃるんですが・・・」 電話はお客様の漢方薬屋さん、Sさんからだった。彼のお客様で、おむすび研究家であるOさんが、いつもSさんのお店経由で「松下×安米プロジェクト米」をご購入いただいいている関係で、...
2008年01月28日 [ 3580hit ]
1月11日号 人の暮らしの日常。
1月11日号 人の暮らしの日常。 トンネルを抜けるとそこは焼津。静岡駅から普通列車でたったの20分で田圃のある藤枝到着。そこから自転車散歩で数ヶ所に散らばる田圃を一枚一枚見て廻る。一見退屈な日常風景の中にあるけれど、「太陽エネルギーの固着物としての米」という視点だと世界が変わって見えるから面白い。鉄道、自転車、田圃、人、すべてが有機的に繋がって見えてくる。 2009年、平成21年に...
2008年01月28日 [ 3546hit ]
2月15日号 この素晴らしい世界。
2月15日号 この素晴らしい世界。 見通しの悪い交差点には、事故を防止するために夜は一晩中青白い色の水銀灯が輝く。光の届く部分の稲の生長がそのほかの部分とは少し異なる。稲はその光も自らの命のために貪欲に利用する。私たちが思う以上に彼らはタフなのだ。 ルイアームストロングの有名な曲に「What a wonderful world」(なんと素晴らしい世界なんだろう)というのがある。たぶん多くの方がご存知の...
2008年01月28日 [ 3597hit ]
151 - 160 件目 ( 270 件中)    1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 27