TOP  >  ankome通信  >  アンコメ米作りプロジェクト
imageアンコメ米作りプロジェクト2018

2001年から始めた有機栽培による米作りの仕事を「アンコメ米作りプロジェクト」と呼んでいます。
その仕事の中心が、藤枝市の有機栽培米生産者、松下明弘さんとの試行錯誤です。

我々が目指すのは、「らしさの追求」。
どこかにある米を目指すのではなく、足元にあるモノ。ここにしかないモノ。ここでしかできないコト。
いわば我々らしさ、ここでしか生まれないオリジナルへの探求です。

ここで培われた経験は稲をどう捉えるか?稲の種子である米をどう捉えるか?その米を食べる僕らはどう生きるか?
つまり土地と稲と人とのつながりを考える上で、たいへん重要なメッセージ伝えてくれています。
このコンテンツでは、そういった田圃と松下、そしてアンコメ(安東米店)の試行錯誤の日々
田圃からお茶碗までを巡る思索の旅をレポートしていきます。

関係者プロフィール

松下明弘(まつした・あきひろ)

1963年生まれ、81年藤枝北高卒業。88090年の2年間青年海外協力隊に参加、 東アフリカのエチオピアで野菜の栽培指導を行う。 帰国後、父親の他界を機に専業農家となり実家の圃場で有機無農薬栽培による米栽培をはじめ現在に至る。 2001年JAS有機認証を取得。 巨大胚芽米カミアカリ(2008年3月6日品種登録)の生みの親でもある。松下明弘

長坂潔曉(ながさか・きよあき)

1963年生まれ、88年武蔵野美術大学卒業。90年家業の安東米店に入店。 97年松下明弘さんとの出会いから「田圃からお茶碗まで」というテーマで米を捉えるようになる。 以降、栽培0販売0炊飯までのすべてを視野に入れた米屋のあり方を模索している。 2004年五ッ星お米マイスターを取得。 2007年巨大胚芽米カミアカリのための勉強会カミアカリドリームの代表を務める。長坂潔曉
2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 | 2005年度 | 2004年度 | 2003年度 | 2002年度 | 2001年度 |
8月26日号 気温、日照、稲の姿。
8月26日号 気温、日照、稲の姿。 8月20日あさひの夢。ちょうど出穂(穂が出る)直後。お盆くらいから夏が帰ってきた。日照を浴びる稲の姿をじつに気持ちいい。 7月から隣町の藤枝へ月に2〜3回配達に行く仕事ができた。どんぶりの専門店、外食の新規のお客様である。この仕事のおかげで、松下の田圃の様子を頻繁に見ることができるようになった。以前なら1ヶ月に1回がせいぜいだったが、10日に1回見る...
2009年08月26日 [ 3744hit ]
7月5日号 ハーフデイアグリツアー水生生物観察会。
7月5日号 ハーフデイアグリツアー水生生物観察会。 これが目当ての参加者が多い人気の豊年えび(ホウネンエビ)。この時期数週間出現して消えていく。その卵は環境条件が整うまで長期間の乾燥にも耐える。その秘密は、卵に含まれるトレハロースにあるとのこと。今から20年近く前、この田圃が農薬と化学肥料を使用していた時代には見られなかったが、有機農法に変えた年から出現した。卵たちは、環境条件が整うまでの長...
2009年07月05日 [ 3542hit ]
5月24日号 栃山川再考。
5月24日号 栃山川再考。 松下も今日が移植作業(田植え)初日。これから約一ヶ月間、早生品種の「カミアカリ」からスタートして晩生品種「山田錦」まで、苗作りと平行しながら7〜8種の稲品種を移植していく。2月の終わり頃から作業をはじめてあっという間に4ヶ月、移植が終われば後は稲任せ。世話を焼けるのもあと1ヶ月ほど、「田植えは始めの終わり」なのだ。(画像は補植作業中の松下) 気...
2009年05月24日 [ 3727hit ]
4月23日号 種まきと完売20年産。
4月23日号 種まきと完売20年産。 筋まき式の種まき機で苗床を作っていく。絶妙な水分量をコントロールできる吟味した山土にパスタマシンと同様の方法で幾重もの筋が引かれていく。直後、その筋上にパラパラと種籾が蒔かれていく。と同時にPHを調整した酢水がかけられ、そのまた上に薄く布団を掛けるように山土がやさしく掛けられる。全工程30秒も満たない時間で一枚の苗床の種まき完了する。それを...
2009年04月23日 [ 3533hit ]
3月30日号 2009年初日、捉えたいもの。
3月30日号 2009年初日、捉えたいもの。 これは松下の寝床ではない。自家製有機肥料製造のベッドである。このダブルベッドサイズのプールの中に糠、魚かす、菜種、鶏糞が松下レシピでブレンドされ複合菌類によってゆっくり発酵していく。今年は気温が思いのほか低いため、電熱ヒーターで少しだけ暖めている。これを何セットも繰り返して作る。出来上がった肥料は元肥として田圃に撒くものと、追肥用に樽に...
2009年03月30日 [ 3366hit ]
3月30日号 ありのまま を、伝える。
3月30日号 ありのまま を、伝える。  2008年、今年になってから田圃へ行くのは意外にも今日が初めてだった。毎年この日を迎えるにあたって「今シーズンは何をテーマにコトにあたろうか?」と悩む。それは、どんな記事を書こうかということでなく、どんな視点で写真を撮るか?の方だ。じつは今年のテーマはもうすでに決めていた。というより一昨年、昨年とずっと実行しようと試みたができなかったこと。...
2008年01月28日 [ 3231hit ]
4月14日号 有機肥料原料の調達。
4月14日号 有機肥料原料の調達。  「糠(ぬか)を貯めておいてくれ・・・」毎年この時期になると松下から電話連絡が入る。今年栽培に必要とされる肥料原料をこの時期調達し、独自のレシピで有機発酵肥料(ぼかし)を自ら作るのだ。今年もまたその季節がやってきたのだ。ところが今年はどうも例年とは様子が違うという。「なたねの値段が高騰しているんだ・・・それと糠の集まりが悪い・・・」今年...
2008年01月28日 [ 3417hit ]
4月27日号 ここから生まれる米がある。
4月27日号 ここから生まれる米がある。  日曜日ふと思い立って田圃へ向かった。それはもうそろそろ最初の種まきをやっている頃だと思ったからだ。行ってみるとビンゴ!正解だった。朝から種まきを始めちょうど今、整地された苗場に種を撒いたパレットを一枚一枚並べ、その上から銀色のシートをトンネル状に被せる作業をしているところだった。苗場は毎年完璧に平らに整地する。贔屓目に言えば枯山水的な...
2008年01月28日 [ 3171hit ]
4月29日号 家畜化していない米の味。
4月29日号 家畜化していない米の味。  今日は雑誌の取材があった。滋賀から2人、東京から2人、編集者とその担当ライターのチームである。集合時間の9時には全員安東米店の事務所に揃い、依頼されていたお米のレクチャー&土鍋炊飯を披露したのである。講座でいつもやっているクイズ形式のレクチャーがひとしきり終わった後、炊飯土鍋で飯を炊いた。炊いたお米は、やはり当店のフラッグシップ米、松下&time...
2008年01月28日 [ 3175hit ]
6月9日号 それでも化石エネルギーに頼るのは。
6月9日号 それでも化石エネルギーに頼るのは。  有機農業という言葉の響きの中には「自然な農業?」、あるいは「地球にやさしい?」なんてイメージを持つ人もいるだろう。まあ、かつて何も知らなかった私だってそういうイメージを持っていたけれど。石油の価格が上昇している。今日、車にガソリンを入れたらリッター170円だった。世界を一瞬のうちに駆け巡るマネーの仕業?需要と供給のアンバランス?様々な要素...
2008年01月28日 [ 3191hit ]
141 - 150 件目 ( 270 件中)    1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 27