2004年度
image松下くんと安東米店の共同プロジェクト
松下×安米プロジェクトと名付けられたこのプロジェクトは静岡県藤枝市で有機栽培で米づくりに取り組む松下明弘さんと安東米店が共同で有機栽培による美味しい米づくりに取り組もうと2001年3月から始めたプロジェクトです。
ことの始まりは97年の夏、とある地酒研究会が縁で彼と知り合いになったのがきっかけだった。当時彼は酒造用好適品種「山田錦」の生産者としてはすでに全国的にも一目置かれるほどの米生産者だった。いっぽうその頃の僕は地産地消や有機農業に興味を持ち県内の農業経営者を訪ね歩く週末を送っていた。そんな時に彼と出会ったのである。
彼の農業哲学は「生物としてのあたりまえの営みを米づくりに生かしたい」につきる。野に生える野草は耕すこともなく肥料もやることなく花が咲き実をつける。青年海外協力隊員として赴任したアフリカエティオピアでの強烈な2年間の経験からだ。農業指導に行ったつもりが逆に指導されて帰ってきたとも振り返り「ニッポンの農業は機械や化石燃料がなければなにもできない貧しい農業、アフリカの農業は体ひとつあれば自然のサイクルの中で喰うに充分なほどの収穫がえられる豊かな農業」とも云い切る。現在日本の稲作生産者の多くが60歳台以上という中にあってそう云う彼と僕は同世代、意気投合するための時間は必要なかった。ただ僕にとっての唯一の不満は彼の米そのものだった。見た目はともかく食味は静岡で栽培されている一般的なお米の味と比べてもほめられるレベルではなかった。彼の信奉者達はその仕事ぶりを賞賛したが米のプロの目で見ると受け入れがたいものだった。とは云うものの毎年新米が獲れる頃になると「試食してくれ」と持ってくる彼の米が何の魅力もないほどつまらない米というわけではなく未開発ながら独自の何かがあるような予感はしたのだった。
2001年3月のある水曜日、彼から突然電話が入った。「今年これから栽培する米を秋に買ってくれないか」というものだった。高齢化による近隣稲作農家の減少・・・彼の事情はすぐに察しがついた。僕はすぐに了承したが条件を付けた。「僕に松下くんの有機栽培の過程を見せてほしい、そしていつか美味しい米になるための手伝いをさせてほしい」と、これが「松下×安米プロジェクト」の始まりなのである。
imagesimages
5月30日号 田植えが上達したゾ!の巻
5月30日号 田植えが上達したゾ!の巻  今年も無事5月30日(日)田植え体験会を行いました。当初お天気が心配されましたが当日は朝から日焼けが心配になるほどのドピーカンの日となり絶好の日和。参加者数も大人子供あわせて28名、遠くは東京世田谷区からご参加された方もいらっしゃるなど盛況の田植え体験会となりました。参加された皆様、この場を借りて感謝申し上げま...
2004年01月27日 [ 3839hit ]
5月9日号 多すぎず少なすぎずが肝心 の巻
5月9日号 多すぎず少なすぎずが肝心 の巻  「この辺(志太平野)は抜けがいい、良い米ができる土壌なんだよな・・・」と大型連休明けの雨降りの日曜日、作業小屋で肥料づくりと機械のメンテナンスをしながら松下くんは云った。大井川の扇状地であるこの平野の土壌は水はけがいい土地。裏返せば肥料分の抜けが早く稲にとっては常に満腹感のない田圃というわけだ。だから稲が必死に...
2004年01月27日 [ 3949hit ]
4月25日号 この風味を作るものは何か?の巻
4月25日号 この風味を作るものは何か?の巻  2004年このコンテンツでは「この風味を作るもの」をテーマにしてレポートしようと思います。以前から松下くんの米には独特の風味があると書いてきたとおり、いわゆるエリート米にはない風味をもっています。2〜3年前までのその風味は野趣としか表現できないようなものでしたが、近年その単なる野趣はより洗練された野趣へと変貌し...
2004年01月27日 [ 4008hit ]
11 - 13 件目 ( 13 件中)    1 2