TOP  >  ankome通信  >  アンコメ米作りプロジェクト
imageアンコメ米作りプロジェクト2018

2001年から始めた有機栽培による米作りの仕事を「アンコメ米作りプロジェクト」と呼んでいます。
その仕事の中心が、藤枝市の有機栽培米生産者、松下明弘さんとの試行錯誤です。

我々が目指すのは、「らしさの追求」。
どこかにある米を目指すのではなく、足元にあるモノ。ここにしかないモノ。ここでしかできないコト。
いわば我々らしさ、ここでしか生まれないオリジナルへの探求です。

ここで培われた経験は稲をどう捉えるか?稲の種子である米をどう捉えるか?その米を食べる僕らはどう生きるか?
つまり土地と稲と人とのつながりを考える上で、たいへん重要なメッセージ伝えてくれています。
このコンテンツでは、そういった田圃と松下、そしてアンコメ(安東米店)の試行錯誤の日々
田圃からお茶碗までを巡る思索の旅をレポートしていきます。

関係者プロフィール

松下明弘(まつした・あきひろ)

1963年生まれ、81年藤枝北高卒業。88090年の2年間青年海外協力隊に参加、 東アフリカのエチオピアで野菜の栽培指導を行う。 帰国後、父親の他界を機に専業農家となり実家の圃場で有機無農薬栽培による米栽培をはじめ現在に至る。 2001年JAS有機認証を取得。 巨大胚芽米カミアカリ(2008年3月6日品種登録)の生みの親でもある。松下明弘

長坂潔曉(ながさか・きよあき)

1963年生まれ、88年武蔵野美術大学卒業。90年家業の安東米店に入店。 97年松下明弘さんとの出会いから「田圃からお茶碗まで」というテーマで米を捉えるようになる。 以降、栽培0販売0炊飯までのすべてを視野に入れた米屋のあり方を模索している。 2004年五ッ星お米マイスターを取得。 2007年巨大胚芽米カミアカリのための勉強会カミアカリドリームの代表を務める。長坂潔曉
2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 | 2005年度 | 2004年度 | 2003年度 | 2002年度 | 2001年度 |
松下10月11日号 ついに1等ヒノヒカリの巻
松下10月11日号 ついに1等ヒノヒカリの巻  全部で44俵積まれた松下くんのトラックが安東米店の倉庫に入る。松下×安米プロジェクトの主力品種ヒノヒカリが10月11日ついに入荷した。その姿を見ながらいつもと少し違うのにすぐに気がついた。「あれ?1等?」。米袋に押された品質評価検査のハンコが1等なのである。  お恥ずかしい話しながら松下くんの米はこれま...
2005年01月27日 [ 3536hit ]
長坂10月16.17日 伊勢神宮神嘗祭の巻
長坂10月16.17日 伊勢神宮神嘗祭の巻  米を生業をする者としていつか伊勢神宮の神嘗祭に詣でたいと思っていた。というより詣でなくてはならないと思っていた。そんな時、偶然にも縁あってそのチャンスを得た。  神嘗祭とは、その年の新穀(米)を天照大御神にたてまつり感謝の念を捧げる伊勢神宮最大の行事である。僕は16日正午から外宮で行われる御儀と同日夜10...
2005年01月27日 [ 3644hit ]
松下高野10月22日号 あいちのかおりが入荷そして稲刈りの巻
松下高野10月22日号 あいちのかおりが入荷そして稲刈りの巻  10月20日待望の高野くんのあいちのかおりがようやく入荷した。全部で20俵と当初の予定より大幅に少ない量だった。高野くんからは「反収7俵を越えるかも?」との連絡をもらっていたがフタを開けてみれば6俵弱の収量となった。もっとも上限7俵を越えるより7俵を下回るほうが品質、食味とも良いと考えているアンコメ米作りプロジ...
2005年01月27日 [ 3529hit ]
長坂10月26日号 携帯の向こう、植田氏から絶賛の声の巻
 長坂10月26日号 携帯の向こう、植田氏から絶賛の声の巻  夕刻せまる中、配達で郊外の幹線道路を走っている時に携帯が鳴った。左側に車を停め電話に出るとあの植田さんだった。植田さんは以前「6月4日号田植え体験会の巻」の時にもご紹介した岡部町で「ゆとり庵」という飯炊きの店を営む方でその筋では「めし炊き職人」の名で知れた方で今年も行われる静岡県が主催する静岡米まつりの米品評会...
2005年01月27日 [ 3793hit ]
長坂11月20日号 ヌーボーと新嘗祭の巻
長坂11月20日号 ヌーボーと新嘗祭の巻  たしか80年代後半からだったような気がするけれど、毎年11月17日ともなるとボージョレヌーボー解禁というニュースがテレビや新聞をにぎわすようになった。下戸の僕でも誘われるまま一杯飲んだりするのだからクリスマスやバレンタインデー同様にすっかり日本人の年中行事になった。前々日、偶然にも僕が尊敬する市内にあるワイン専...
2005年01月27日 [ 3613hit ]
長坂1月14日号 雪は、また肥料でもある。
長坂1月14日号 雪は、また肥料でもある。  日本中が強力な寒波に被われている。毎日のように日本海側の豪雪の様子を、ニュースが伝えている。地球温暖化だからといって、暖かくなるという単純なことではないらしい。正月にDVDで観た「デイアフタートゥモロー」というアメリカ映画を思い出した。地球温暖化によって極地の氷が溶け出し、海流に変化が生じることによって、北半球...
2005年01月27日 [ 5096hit ]
2月5日号 松下×安米ヒノヒカリ完売近しの巻 【最終回】
2月5日号 松下×安米ヒノヒカリ完売近しの巻 【最終回】  低温倉庫の在庫を見ながら、例年よりも早いスピードで売れているのがわかる。松下×安米プロジェクト米ヒノヒカリのことである。  昨年10月11日に45俵入荷した「ヒノヒカリ」は今日2月5日の時点で残り6俵(360キロ)となった。じつに1ヶ月10俵(600キロ)弱のペースである。このペースはアンコメ米作りプロ...
2005年01月27日 [ 3658hit ]
4月25日号 この風味を作るものは何か?の巻
4月25日号 この風味を作るものは何か?の巻  2004年このコンテンツでは「この風味を作るもの」をテーマにしてレポートしようと思います。以前から松下くんの米には独特の風味があると書いてきたとおり、いわゆるエリート米にはない風味をもっています。2〜3年前までのその風味は野趣としか表現できないようなものでしたが、近年その単なる野趣はより洗練された野趣へと変貌し...
2004年01月27日 [ 3791hit ]
5月9日号 多すぎず少なすぎずが肝心 の巻
5月9日号 多すぎず少なすぎずが肝心 の巻  「この辺(志太平野)は抜けがいい、良い米ができる土壌なんだよな・・・」と大型連休明けの雨降りの日曜日、作業小屋で肥料づくりと機械のメンテナンスをしながら松下くんは云った。大井川の扇状地であるこの平野の土壌は水はけがいい土地。裏返せば肥料分の抜けが早く稲にとっては常に満腹感のない田圃というわけだ。だから稲が必死に...
2004年01月27日 [ 3600hit ]
5月30日号 田植えが上達したゾ!の巻
5月30日号 田植えが上達したゾ!の巻  今年も無事5月30日(日)田植え体験会を行いました。当初お天気が心配されましたが当日は朝から日焼けが心配になるほどのドピーカンの日となり絶好の日和。参加者数も大人子供あわせて28名、遠くは東京世田谷区からご参加された方もいらっしゃるなど盛況の田植え体験会となりました。参加された皆様、この場を借りて感謝申し上げま...
2004年01月27日 [ 3493hit ]
211 - 220 件目 ( 270 件中)    1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27